山崎実業×無印良品の組み合わせで、非常時も普段も便利な「あかりの定位置」が作れたんです

※本記事は2024年8月30日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by mio
台風に地震と、不安を感じることが多く、「備え」を見直しているわが家。
思えば懐中電灯の定位置がなく、置き場所をすぐに思い出せないという問題が……。
そこで、無印良品の懐中電灯に山崎実業のあるアイテムを組み合わせたところ、スッキリ解決できたんです!
推し活用に買ったホルダー、懐中電灯にも使えた!

山崎実業「ウォール推し活ペンライトホルダー タワー 石こうボード壁対応」1,100円(税込)/無印良品「LED懐中電灯 小」1,990円(税込)
我が家で使っていた、無印良品の「LED懐中電灯 小」。これに山崎実業の「ペンライトホルダー」がシンデレラフィットしてくれたんです!
このホルダーはこちらでも紹介し、それから使い続けているアイテムです。
実は、山崎実業の公式サイトでこのふたつを組み合わせて使っているのを見たことがあって……。

真似してみたところ、本当にシンデレラフィット。「LED懐中電灯」を浮かせることができました!
懐中電灯の定位置管理に成功

わが家では、こうして寝室に懐中電灯を設置。懐中電灯の定位置を作ることができました。
災害時、懐中電灯が必要になるであろう夜間に過ごす寝室に、懐中電灯を置いたら安心感がグッと上がりました。
普段使いにも停電時にもちょうどいい「懐中電灯」

2段階に調光できます
この懐中電灯、半透明のシェードのおかげであかりがふわっと広がります。

それでいて、懐中電灯の向けた方向をピンポイントで照らすことも可能。そして、「LED懐中電灯 小」は単3電池1本だけで使えるのも魅力。
軽くて持ちやすく、柔らかい光で周囲を照らしながら足元も明るくできるんです。だから、夜中のお手洗いにも活用しています。
普段も災害時も使いやすい工夫の詰まったホルダーと懐中電灯の組み合わせで、懐中電灯の活用方法が広がりましたよ。

普段は踏み台、災害時にはトイレ! A4サイズに畳めるコレがとりあえず持っておきたい名作だった

ダイソーの「備蓄用ウェットボディタオル」が凄いので、知ってほしい。コレは家にあると安心感がちがう……
価格および在庫状況は表示された09月01日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。