ホリエモンが生んだアイドル「ミツバッチガールズ」がびしょ濡れで初ライブ

初ライブを終えたミツバッチガールズ。

ホリエモンこと堀江貴文氏が審査員長を務めたオーディションから生まれた5人組アイドルグループ「ミツバッチガールズ」(ミツバ梱包presents)BEPPU ONSEN • BUKKAKE FES2025で初ライブを終えた。約1,000 トンの温泉水を浴びる、今までにない音楽フェスで、びしょ濡れになりながら、踊りと歌を披露、デビューライブとは思えない圧巻のステージでオーディエンスを魅了。審査員のシンガーソングライター大西亜里が楽曲提供した「ミッツバッチガール」も披露した。

ローラの物真似がホリエモンに大ウケのバングラデシュと日本のハーフ、おいのりLily(前列右紫)は、
「初めて参加させて頂きましたが、びしょびしょになって面白かったです!初参加でデビューだったのに観客の皆さんが盛り上がってくださって嬉しかったです!新曲『ミッツバッチガール』では、レコーディングでピアノを弾いてます。明るくて、笑顔になれる、元気が出る、不意に口ずさんでしまう大好きな曲です!」と
話す。空いた時間にピアノがあれば、松田聖子楽曲等を即興で演奏する才媛だ。

そして、自衛官出身の異色経歴と、クラシック音楽活動も並行し、フルート、ピアノ、声楽と経験豊かな三刀流の豊崎リリー(前列左緑)は、
「素晴らしいフェス、大きなステージでデビューさせていただきました! 陸上自衛官から、アイドルに転身するとはは思いもしませんでした。再び大好きな音楽が出来て幸せです! ミッツバッチガールの間奏では、フルートを演奏させていただきました! 可愛い曲を沢山の人に届けられたら嬉しいです。応援宜しくお願いします!」と述べた。

また、オーディションの時からダンスのセンス抜群で注目された神谷実沙(後列左ピンク)は、
「とても大きな規模なステージでデビューできてとっても嬉しかったです。やっぱり踊ることが大好きなことを再確認できました。素敵な曲で歌って踊れてとっても楽しかったです。
ミツバッチガールの歌については自分たち自身の曲を描いていただいてメンバーであることを実感できるとっても素敵な曲をいただいて嬉しく思います。これからもたくさんの人に聞いてもらえるように頑張ります」とアピール。

福岡在住で、橋本環奈と同じ地元のアイドルグループでデビュー歴がある岡部来亜(後列中央水色)
「自分の人生では、3度目のアイドルデビューでしたが、あんなにも贅沢なステージデビューをしたアイドルを私は見たことありません。堀江貴文さんからメンバーとして名前を呼ばれたあの瞬間から、とにかくこの日のために突っ走ってきて、不安と緊張もありましたが、、フェスということで、来場の皆さんも楽しむ気持ちがモクモク湯気のように湧き出ていて、それを浴びながらのステージは最高に楽しめました! 放水タイムでは、ステージからはオーシャンビューに、プラスで虹が見えていて、BOBならではでとても神秘的でした。新曲ミッツバッチガールは、一回聴いたら絶対口ずさみたくなる、蜂とアイドルとミツバッチガールズに特化した曲です! 見ていてもブンブン飛びたくなるような曲で、歌詞はきゅんきゅんしたり、寂しがりやになったり、恋心が可愛くキュートに表現されていて歌って踊っていて楽しいです!  あの頃の初恋や、燃え上がった恋をきっと思い浮かべられると思います」と話す。

女優志望で佐賀県から上京。目ヂカラとアイドルオーラで早速ファンを掴んでいた
金城由奈(後方右。オレンジ)は、
「BOBフェスという大きな舞台でデビューできてすごく貴重な経験になりました!
すっごく楽しかったです。ミツバッチガールは他己紹介やメンバーカラーが歌詞に入ってたりなど私たちのことを知れる曲でもあります!明るくポップな雰囲気で元気が貰える曲なので是非たくさんの人に聞いて欲しいです!」と述べた。
才能あふれる個性派アイドルグループ「ミツバッチガールズ」の今後の活動から目が離せない。(文・写真提供@霜月潤一郎)

関連記事リンク(外部サイト)

羽生結弦の親密ベッド写真が流出…お相手の女子選手は過去に「黒い疑惑」も
ヤラセの証拠撮った! 日テレ24時間テレビの捏造疑惑 女優・黒木瞳のそばでずっと黙っていた“アイツ”
2020年度女子アナ界(バストの)大型新人!? フジTV・渡邊渚アナがデカいと話題! 「Gか」と推定する人も!

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. ホリエモンが生んだアイドル「ミツバッチガールズ」がびしょ濡れで初ライブ
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。