建設現場の熱中症予防として開発された「ゼネコンがつくったしおゼリー」が予想外に売れているらしい件

猛暑/酷暑対策としてヒットした商品と言えば、ハンディファン、ネッククーラー、空調服、サングラス、日傘などを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
三和建設株式会社が現場作業員の熱中症予防のために作った「ゼネコンがつくったしおゼリー」が予想外に売れていることをご存知でしょうか。

同社執行役員で大阪本店長の川口秀夫さんに話を聞きました。
ーー「ゼネコンがつくったしおゼリー」誕生のきっかけは?
川口:開発者である私も元々は現場監督をしていたので、建設現場の夏の苦しさを知っています。職人さんへは塩飴やタブレットで塩分補給を促しておりましたが、あまり食べてくれませんでした。もちろん私自身も食べられなかった一人です。炎天下で作業した後、乾いたのどには口の中の水分が奪われ、摂取が進みませんでした。
そんな潜在的な悩みをずっと抱えながら2017年に私が担当した岩瀬コスファ様の倉庫建設で担当者の方に相談したところ、ゼリーという形なら作れるかもしれないと提案をもらい社内向けに作ってみたのがきっかけです。

ーー現場作業員の方々の健康を守るため、「ゼネコンがつくったしおゼリー」以外ではどういった対策を取られているのでしょうか?
川口:以下12点の対策を取っています。かき氷やトイレのクーラーなどは設置できる作業所のみとなります。
1. 休憩室にかき氷ステーションの設置(製氷機の設置ができる作業所に限る)
2. 自社開発「ゼネコンがつくったしおゼリー」を作業員に無償配布
3. 瞬間冷却パックの設置
4. コールドスプレーの設置
5. クーラー完備の休憩所(熱中症対策室)設置
6. クーラー完備のトイレ設置
7. ミスト送風機の設置
8. ファン付き作業服の貸与
9. 自動販売機で塩分補給ドリンクなど指定3種を50~70円で販売(差額は三和建設と協力会で補助)
10. 全作業員への熱中症対策ウォッチ無償貸与
11. シャワーヘッドとクールシャンプーの設置
12. 作業所運営に関わる全社員の熱中症予防管理者の資格取得
ーー建設業界の競合他社からも「ゼネコンがつくったしおゼリー」を受注したりするのでしょうか?
川口:一般販売当初は個人の購入が多かったのですが、2~3年前頃より競合他社さんからの購入が増えてきました。
今年に入って、 WBGT(湿球黒球温度)28度又は気温31度以上の作業場において行われる作業で、継続して1時間以上又は1日当たり4時間を超えて行われることが見込まれる事業者に対して熱中症対策が義務化されたことで、建設業や運輸業、製造業などからの購入が増加しております。
ーー建設業界以外だとどういった人たちが「ゼネコンがつくったしおゼリー」を購入しているのでしょうか?
川口:老人ホームや保育園、消防団や自衛隊、スポーツ団体や農家など様々な方から問い合わせいただいております。
ーー公式サイトでのみの販売ですが、コンビニやドラッグストアチェーンなどから「売りたい」という引き合いはないのでしょうか?
川口:有り難いことに、多くの引き合いをいただいております。

ーー「凍らせてアイスのように食べる」こともできるようにパッケージがこの形状なのでしょうか?
川口:販売されているゼリー飲料やスポーツドリンクなど、1度で飲み切るには多すぎるため、こまめに摂取してもらうようなサイズ感にしております。
作業所では8時10時12時15時など複数回での摂取を推奨しています。凍らせておいて、手で握ったりおでこや首筋に当てて体温を下げつつ、少し溶けていい塩梅になった時につるっと食べていただくことを推奨しています。
ーーどうもありがとうございました。

「ゼネコンがつくったしおゼリー」の価格は、ミックス(レモン・りんご・ぶどう・ライチ・マスカット)が1キロ(約100本分)で税込5400円となっています。下記公式サイトから購入可能です。
ゼネコンがつくったしおゼリー
https://38sgc.stores.jp/[リンク]
ゼネコンがつくった「しおゼリー」が人気 建設現場から生まれた熱中症対策 「お父さんに」「部活する子供に」 一般販売で売り切れ商品も / (2025/06/16 OA)(YouTube)
https://youtu.be/drvbhZ4RbiQ
※画像提供:三和建設株式会社
(執筆者: 6PAC)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。