【東京都千代田区】「未来へつなぐ 東京のタクシー」をテーマに「イベントin有楽町2025」を開催


東京ハイヤー・タクシー協会は、毎年8月5日の「タクシーの日」に合わせてイベントを開催してきた。

今年は「イベントin有楽町2025」を、8月2日(土)11時~15時に東京・有楽町駅前広場で開催する。

「未来へつなぐ 東京のタクシー」をテーマに開催

日本で最初にタクシーが誕生したのは、1912年に8月5日だそう。それを記念して、8月5日は「タクシーの日」と制定されている。

今年のタクシーの日に合わせた「イベントin有楽町2025」のテーマは、「未来へつなぐ 東京のタクシー」だ


東京のタクシーを今後さらに進化させ続けていく取組として、みまもりタクシー110番制度や忘れ物お問合せシステム「find(ファインド)」、運行管理者が行う点呼業務を支援する自動点呼ロボット「kebbi」を展示する。

子ども安全免許証発行や体験コーナーも実施


子どもや多くの人に楽しんでもらえるよう、様々な企画も実施。日本自動車連盟(JAF)協力のもと、「子ども安全免許証(カード)」を無料で発行してもらえる。

「クイズスタンプラリー」では、各ブースなどのパネルやクラシックカーを見学して、各種体験を行うごとにスタンプを押していく。全部集めたら、巨大エアー抽選機でプレゼントを当てよう。


体験コーナーでは、「シートベルト効果体験車による模擬衝突体験」や「ドライビングシミュレータ」を楽しめる。

また、往年のタクシー車両である日産「310型ブルーバード(ダットサン ブルーバード)」の展示など、東京のタクシーの過去から今、そして未来を知ることができる機会だ。

全国から募集したフレーズをタクシーにラッピング

他にも、東京ハイヤー・タクシー協会は、日本広告制作協会(OAC)とのコラボレーションで、全国から17文字以内のフレーズを募集した。「一行タクシー」としてタクシーの車体にラッピングし、8月の1ヶ月間、夏の東京を走行する試みを2019年から行っている。コロナ禍の中断をはさみ、今年で5回目の実施だ。

今年も言葉のチカラで「運転手さんも、お客さまも、そして東京の街行く人の気持ちをノセル!」をコンセプトにキャッチコピーを募集したところ、2万1千を超える応募があったという。


今回は最終的に、「東京を 走る・見守る・進化する」や


「走る熱中症対策!」「変わる世に 変わらぬ安心 これからも」「乗車中 ココロもカラダも 充電中」の4作品が選出された。その内の1つのキャッチコピーをラッピングしたタクシー1台が、イベント会場内に展示される。

キャッチコピー4作品をラッピングしたタクシーは、8月1日(金)~31日(日)に都内を走っていので、街に出たらタクシーをチェックしてみて。なかなか見つけるのは大変かもしれないが、見つけただけで良い気分になれそうだ。なお、天候不良等の場合は、スケジュールの変更または中止となるが愛がある。

日本広告制作協会は、1974年に設立され、広告制作会社とそこで働くクリエイターが中心になり活動している団体だ。広告制作会社の健全な経営支援、次代を担うクリエイター、本業界を目指す学生の育成、そしてクリエイティブのチカラで社会に貢献していく活動を続けている。

8月2日(土)の「イベントin有楽町2025」で、熱中症対策として水分・塩分補給しながら、タクシーにちなんだ展示や体験などを楽しんでみては。

■有楽町駅前広場
住所:東京都千代⽥区有楽町2-7-1先 ※イトシア前

「イベントin有楽町2025」詳細:https://www.taxi-tokyo.or.jp/event2025/index.html

日本広告制作協会公式HP:https://www.oac.or.jp

(山本えり)

The post 【東京都千代田区】「未来へつなぐ 東京のタクシー」をテーマに「イベントin有楽町2025」を開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【東京都千代田区】「未来へつなぐ 東京のタクシー」をテーマに「イベントin有楽町2025」を開催
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。