アース史上最強の「害虫用スプレー」。150種類の虫に効果てきめんらしい

※本記事は2024年7月6日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by きむ(ら)
この時期は「虫」と遭遇する機会が多め。
ちょっと玄関を開けていると害虫が入ってきてしまうの、ちょっと嫌ですよね……。
アース史上最強の害虫用スプレー

アース製薬 「GiDORAX(ギドラクス)」 1,580円(税込)※Amazon価格
そんなときに使えるのが、アース製薬の「GiDORAX(ギドラクス)」という虫退治スプレー。
製品名からしてものすごく効きそうな感じがプンプンします。

パッケージデザインも一般的な虫退治スプレーとは違い、スタイリッシュなデザインに。
これなら部屋の中の見えるところに置いてあっても、生活感が出づらくてよいですね。

スプレータイプのギドラクスは「不快害虫用」と「ハエ・蚊用」の2種類あります。
私が使っているのは不快害虫用の方で、ムカデやクモ、ヤスデ、カメムシ、アリ、チョウバエ、ダンゴムシなど、150種の不快な害虫に効き目があるとのこと。
外にいる分には構わないですが、家の中に入ってきて欲しくない虫たちを退治できるのは助かります。
玄関前に吹きかけておく

直接吹きかけて退治することもできるのですが、私が気に入っているのは待ち伏せ効果の方。
玄関前などに吹きかけておくと、使用環境にもよりますが約1ヶ月程度効果が続くとのことです。
たまに家の中で小さなクモやチョウバエを見つけますが、これらの虫と家の中で会う頻度を減らせるのはうれしい。

玄関ドアの周り以外にも、窓の周囲などの虫がよく出現する場所に吹きかけておくのも◎
たとえば、枯れ葉が溜まってしまうような隙間など。枯れ葉を取り除くときにカメムシとこんにちは……なんて状況はなるべく避けたいので、このスプレーが重宝します。
ただし、ロックができない

トリガーを引けば、すぐに強力な薬剤が噴射。こちら握りやすくて使いやすいのですが、ロック機構はついていません。

家の中に置いておくだけであればあまり気にはなりませんが、外に持ち出そうと思ったときにはちょっと不便。
ロック機構やフタがついていると、キャンプやピクニックに行く際にも持っていきやすくてよいなと思いました。
他の防虫グッズとの組み合わせも

キャンプで森に行ったときなど、より強力に虫対策をしたいときには、他の防虫グッズとの組み合わせもおすすめです。

フマキラーの「ヤブ蚊バリア」をテントの周辺にスプレーしたり、児玉兄弟商会の「パワー森林香」を焚いたり……。
全方位的に対策をしていくのが安心です!

マークスアンドウェブで見つけた虫除け。蚊取り線香をやめたら香りまで心地よくなった

昨年は、一度も「あの虫」が部屋に出現しなかった……! 私が思う“最強の対策グッズ”3つを紹介します
価格および在庫状況は表示された07月29日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。