気づいたら増えてる調味料やスパイス。山崎実業の「小さなラック」で、すっきり整理することに成功!

気がつけば増えている、調味料やスパイスのボトル。
たまにしか使わないものも多いけれど捨てるわけにもいかず、キッチンがごちゃごちゃに……。
とりあえず並べて置いていましたが、取り出しにくいし、見た目も雑然としているし。そこで導入したのが山崎実業のこれです。
調味料やスパイスをすっきり収納

山崎実業「スリムスパイスラック 4段 タワー」プライムデーセールで2,337円(税込)
その名も「スリムスパイスラック」。
名前の通り、調味料やスパイスの小さなボトルをまるっと収納できる小さなラックです。

カラーはブラックとホワイトの2色があり、わが家はキッチンカウンターの色にあわせてホワイトを選びました。
サイズは約幅24×奥行9.5×高さ26.7cm。スリムでコンパクトながら、4段を使うことができます。
場所を取らないので、キッチンカウンターや調理スペースの隅などに置けるのがグッド。
サイズが違うボトルを全部整理できた!

ということで、実際に調味料とスパイスのボトルを収納していきます。
こちらが、わが家のキッチンにあったボトルたちです。塩や胡椒といった基本的な調味料をはじめ、クミンやターメリックなどのスパイス類までたくさん。通りで片付かないはずだ……。

「全部は入らないかも……」と思っていましたが、なんとすべて収納することに成功! 見た目以上の収納力の高さに驚きました。

上から2段目と3段目は内寸約5cm、4段目は内寸約6.5cmと少し広めになっているので、ボトルのサイズに合わせて整理が可能。

一番上の段はフラットになっているので、下段に入らないサイズのものはこちらに置いておけますよ。
料理の効率も上がったよ

すべてをパッと見渡せるので、どこに何があるのかが一目でわかるようになって快適に。
また、2〜4段目は棚がななめになっていて出し入れしやすいのも楽ちん!
「どこにあるんだっけ?」と探して、出して、しまって……という煩わしさがなくなり、料理の効率が上がった気がします。

なにより、見た目がスッキリして本当にうれしい……!
家のいろいろな場所で活躍してくれている山崎実業のアイテムですが、このスパイスラック、買ってよかったナンバーワンかもしれません。

キッチンが狭くても快適に。山崎実業の「黒いカバー」で動線がスッキリ整った

作るのも持ち運びも快適にしてくれたAmazon・無印良品・山崎実業の「技ありお弁当箱」3選
価格および在庫状況は表示された07月13日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。