ずっと迷ってたけど、やっと決めた。1年以上悩んだ末に、私がBRAUNの「マルチクイック7」を選んだ理由はね

1年以上前から、ずっと欲しかったハンドブレンダー。

色んなメーカーがあって、機能も値段もバラバラ。毎日使うわけじゃないけど、使いづらいときっと放置しちゃいそう……。そんな予感がして、なかなか決めきれずにいました。

そんな中でようやく「これだ」と思えたのが、BRAUNの「マルチクイック7」でした。

お値段が高くてもBRAUNにした理由

BRAUN 「マルチクイック7 MQ7030XG」 16,280円(税込)

私が選んだのは、BRAUNの「マルチクイック7 MQ7030XG」。

他にもお手頃なハンドブレンダーはたくさんありますが、決め手になったのは、使いやすさとアタッチメントの豊富さでした。

「マルチクイック7」の後に続く型番は、付属するアタッチメントの種類によって変わります。自分の料理スタイルに合わせて選べるのがうれしいポイントです。

私はすでにハンドミキサーを持っていたので、「つぶす・混ぜる・きざむ・おろす」の4機能がついたこのモデルにしました。

ブレンダーはやっぱり大活躍

付属の600ml計量カップは目盛り付きで、ドレッシング作りなどにも便利。

400Wのしっかりとしたパワーで、食材をあっという間につぶしてくれます。

ブレンダーの刃が底面について傷つかないかと心配でしたが、刃は直接接触しない仕組みになっているので、安心して計量カップや鍋などにも使えます。

パワーは3段階で調節可能。ボタンを押す強さでコントロールできるため、片手でも問題なく使えました。

ものによっては一定時間使うと30分の休憩時間が必要になるものもありますが、こちらはブレンダー機能の場合、1分使用につき3分休憩でOK。

稼働時間の1分は短く感じますが、大量に作らない限りほとんどの食材が1回1分以内で完了します。

食材を容器に入れ替えたり、アタッチメントを替えたりするうちにあっという間に3分経つので、休憩時間を待つストレスもほとんどありませんでした。

憧れの手作りポタージュも簡単に

「いつかやってみたい」と思っていた自家製ポタージュ。

ブレンダーを買ったら絶対に作りたいと思っていたので、さっそくじゃがいもで挑戦してみました。

初めての挑戦でも、材料を入れてスイッチを押すだけで完成。

しっかり潰れているか心配でしたが、さすが400W。ダマもなく、なめらかに仕上がりました。

みじん切りもおろしも驚くほどラクに

料理が好きでも、下ごしらえは正直めんどう。

でも、このチョッパーを使えば一瞬でみじん切りにしてくれます。手動タイプのチョッパーもありますが、自動を一度使うともう戻れないですね。

付属のゴムベラを使えばキレイに取り出すことができました。

アタッチメントを取り替えれば、おろし機能に変身。

腕がパンパンになるリンゴや大根も、電動ならあっという間。時短になるだけでなく、料理のレパートリーも広がります。

私のキッチンの定番になった理由

他のメーカーより価格は少し高めですが、パワー・使用時間・操作性のトータルバランスが良くて、今ではキッチンのレギュラーメンバーになりました。

アタッチメントは単品でも買い足せるので、ライフスタイルが変わっても長く付き合えそうです。

ずっと迷ってたけど、やっと決めた。1年以上悩んだ末に、私がBRAUNの「マルチクイック7」を選んだ理由はね

山崎実業の「黒いカバー」で、キッチンの動線がスッキリ整った

ずっと迷ってたけど、やっと決めた。1年以上悩んだ末に、私がBRAUNの「マルチクイック7」を選んだ理由はね

Amazonで出会った製氷皿で、氷づくりのイメージが変わった

価格および在庫状況は表示された07月12日9時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ずっと迷ってたけど、やっと決めた。1年以上悩んだ末に、私がBRAUNの「マルチクイック7」を選んだ理由はね
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。