北海道から九州、果ては台湾まで / ロピアが出店攻勢をかける理由とは?

1971年に神奈川県藤沢市で精肉専門店として創業したスーパーマーケットの「食生活♡♡ロピア」(以下、ロピア)。

「食のテーマパーク」を掲げ、楽しくお買い物ができる、お客がワクワクするような売り場づくりを目指しており、現在では創業の地・神奈川県を中心とした関東地域だけでなく、北は北海道、南は九州、果ては台湾まで店舗を展開しています。

少子化の影響からか、昨今では地域密着型のスーパーマーケットが他地域へと積極的に出店するケースが目につくようになってきています。

【ロピア台湾】LOPIA 樂比亞超人氣日系超市-開幕預告篇/IKEA台中店 05/09盛大開幕!!(YouTube)
https://youtube.com/shorts/5Vcld51TOvg

株式会社OICグループ(ロピアの親会社)の広報担当者に日本全国及び海外まで出店している理由を聞いてみると「”食のテーマパーク”を日本全国、そして世界の皆さんに体感してもらいたいからです。弊社では2031年度売上高2兆円という目標に向けて出店ペースをあげて、アジアを中心とした名のある企業に成長したいと考えています。そのためご縁があった場所へ出店しています」と説明してくれました。

ロピア、琴似に道内4号店オープン!札幌だけでなく道内主要都市も出店へ「5年で25店舗売上1000億円目指す」(YouTube)
https://youtu.be/0pdfu4qf66Y

今後出店を予定している日本国内及び海外の地域について訊ねると「現時点ではお答えできかねますが、目標達成に向けて出店数を増やしたいと考えています」とのこと。

ロピアと言えば特徴のあるお惣菜が頭に浮かびます。出店先の北海道ではインパクトのあるサイズの「1キロール ミルクレープ」など、地域限定のお惣菜を提供しています。

関東以外の地域や海外でもロピアが受け入れられるのか、今後の動向にも注目です。

※画像:株式会社OICグループ提供

(執筆者: 6PAC)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 北海道から九州、果ては台湾まで / ロピアが出店攻勢をかける理由とは?
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。