【大阪府泉佐野市】りんくうEXPO「全国物産館 まるかじりJAPAN」で新潟県小千谷市が特産品販売&錦鯉を展示
新潟県小千谷(おぢや)市は、5月24日(土)・25日(日)に、2025年大阪・関西万博のセカンドパビリオンとなる取組の推進として、大阪府泉佐野市で開催される「りんくうEXPO」の中心イベント「全国物産館 まるかじりJAPAN」に出展する。
会場では、小千谷市産の米や日本酒など特産品の販売を行うほか、錦鯉を展示する。
小千谷市産の特産品を販売
今回の出展は、新潟県小千谷市と大阪府泉佐野市が都道府県の垣根を超え、共同して両市の特産品を通じて全国へ情報発信することを目的に、平成29年10月19日に「特産品相互取扱協定」を締結したことによるもの。締結により各市が開催するイベントや、ふるさと納税の返礼品など、相互に特産品を取り扱っている。
当日は、小千谷市産の米や日本酒など特産品の販売と、錦鯉の展示を行う。

小千谷市の特産品のイメージ
販売商品は、豆菓子(長寿豆・田舎豆)、柿の種ピー入、柿の種ボトル入、田舎おかき、大袖振り豆餅、わたや へぎそば乾麺200g、魚沼産コシヒカリ1kg、地酒720ml、長者カップ200ml、錦鯉てぬぐい。

錦鯉展示のイメージ
錦鯉の展示では、紅白、大正三色、昭和三色、山吹黄金などの品種が登場予定。サイズは50cm前後で、尾数は3~5尾。丸プールを1槽設置する。
「全国物産館 まるかじりJAPAN」の詳しい情報は、下記の公式HPをチェックしてみて。
小千谷市について
新潟県中越地方に位置する小千谷市は、日本一の大河「信濃川」による河岸段丘が特徴的な緑豊かで自然に恵まれた人口約3万3千人の田園都市。
ユネスコ無形文化遺産に登録された「小千谷縮」や、市の魚・県の鑑賞魚・国魚「錦鯉」など、先人が築いた貴重な伝統や文化が息づいている。また、魚沼産コシヒカリを中心とする農業や、高い技術力を誇る鉄工・電子産業、食品などの製造業が盛んな、活気に満ちた産業のまちだ。
この機会に、「全国物産館 まるかじりJAPAN」に足を運び、小千谷市の魅力に触れてみては。
■全国物産館 まるかじりJAPAN
日時:5月24日(土)・25日(日)午前10時~午後5時
会場:りんくうアイスパーク芝生広場
住所:大阪府泉佐野市りんくう往来北1-23
HP:https://izumisano-marukajiri.jp
小千谷市HP:https://www.city.ojiya.niigata.jp/
泉佐野市HP:https://www.city.izumisano.lg.jp/index.html
(ソルトピーチ)
The post 【大阪府泉佐野市】りんくうEXPO「全国物産館 まるかじりJAPAN」で新潟県小千谷市が特産品販売&錦鯉を展示 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。