【大阪府大阪市】大阪・関西万博でEUの食を楽しむフードイベント開催!気になる今後の開催日は?


European Commissionは、5月~9月の指定日にEU食材の魅力を届けるキッチンカーフードイベント「EU Food Festival」を開催する。

同イベントでは、日本食材とEU食材のペアリングメニュー無料試食ができる。

EU食材×日本食材のペアリングを無料試食

「EU Food Festival」は、大阪・関西万博「セービングゾーン」のEUパビリオン前にて開催する。

その目玉は、EU食材と日本食材の特別ペアリングメニューの提供。EUキッチンカーが登場し、日本の食材や料理との相性を重視して厳選された、EU27カ国の食材を使用したスペシャルなペアリングメニューの無料試食を楽しめる。

船岡勇太シェフ

「パーフェクト・マッチ!」をテーマにしたメニューの数々を手がけるのは、サステナビリティを重視したフレンチレストランでの受賞歴を持つ船岡勇太シェフ。

船岡シェフが、これまでに東京・大阪・パリの有名レストランで培ってきた豊富な経験を生かし作り上げる料理のラインアップには、「キプロス産ハルミPDOチーズ×はんぺん」「フランス産コンテPDOチーズ×茄子田楽」「アイルランド産アイリッシュグラスフェッドビーフPGI×西京焼き」などが並ぶ。

食材に使われる「PDO」「PGI」はEUで定められた地理的表示(GI)で、いわゆる地域ブランドのこと。

PDOは、Protected designation of originの略で、「原産地呼称保護」を意味する。特定の地域で生産、加工及び調整が行うものが認証される。PGIは、Protected geographical indicationの略で「地理的表示保護」を意味し、生産工程のいずれかが特定の地域で行われたものが認証対象となる。

これらの品質が保証されたEU食材を使い、ヨーロッパと日本の伝統を融合させたユニークな料理が披露される。

開催日時は、5月・6月・9月の指定日。5月1日(木)からスタートしており、月内では24日(土)~27日(火)に行われる。

6月は1日(日)・2日(日)・11日(水)・12日(木)。9月は5日(金)~7日(日)、12日(金)~15日(月)。開催時間は、いずれも9:00~21:00。

そのほかのイベントでは、食品クイズや製品アニメーションを含むインタラクティブなアクティビティ、「EU Food Festival」のパーフェクト・マッチ!マスコットキャラクター「たねちゃん」のお出迎えで、来場者に思い出に残る体験を提供する。

さらに、PDOやPGI、オーガニックなどのラベルが欧州の食品・飲料製品の品質と信頼性をどのように支えているかについてのセッションによる、双方的な活動も行われるとのこと。

テーマ別ミニセミナーも開催

「EU Food Festival」では、EU食品の安全性・品質・信頼性に焦点を当てた、テーマ別ミニセミナーも開催。

今後のスケジュールはテーマ別に、「オリーブオイル」5月27日(火)・6月12日(木)、「ワイン」6月1日(日)、「チーズ」5月26日(月)、「スイーツ」5月25日(日)・6月2日(月)、「農産加工品」5月24日(土)・6月11日(水)となっている。

当日EUパビリオンにて受付、先着順にて参加できる。

European Commissionは、「『EU Food Festival』は食を愛する人、家族連れ、好奇心旺盛な食の探検家など、さまざまな人にお楽しみいただけるイベントです(一部抜粋)」とコメントしている。

大阪・関西万博でしか味わえない、EU食材×日本食材による特別な料理で“スペシャル・マッチ!”な体験をしてみては。

■EU Food Festival概要
開催日時:5月・6月・9月の指定日、9:00~21:00
会場:大阪・関西万博会場内「セービングゾーン」EUパビリオン前

Osaka EU Food Festival公式HP:https://enjoy-its-from-europe.campaign.europa.eu/japan/ja

(Kanako Aida)

The post 【大阪府大阪市】大阪・関西万博でEUの食を楽しむフードイベント開催!気になる今後の開催日は? first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【大阪府大阪市】大阪・関西万博でEUの食を楽しむフードイベント開催!気になる今後の開催日は?
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。