【福岡県福岡市】朝から深夜まで楽しめる!誰もが主役になれる複合店舗「STUDIO092」がオープン


博多水炊きとり田、博多担々麺とり田、博多シーフードうお田の全5店舗を運営するstudio092が、博多区美野島に今までにない全く新しい店舗「STUDIO092」を4月3日(木)にオープンした。

1日中楽しめる大人の遊び場「STUDIO092」

「STUDIO092」は、大人の遊び場として1日中楽しめる空間を創った。カフェ、レストラン、ミュージックバー、プライベートルーム、カラオケ、屋上TERRACE、ARTなど多彩な業態が融合し、ビル全体が楽しみの場となる。

同社は、プロフェッショナルが集まり、福岡から世界に感動と笑顔を届けることを目指しており「一座建立」の精神を大切にしている。

ただの飲食やエンターテイメントの場に留まらず、ゲストとスタッフが共に創り上げる空間として誰もが主役となり、楽しめる場所を提供していく。


また、「STUDIO092」のロゴ、フロアサイン、店内アート制作を依頼したのは、福岡在住のグラフィックアーティストであるYOUICHIRO UCHIDA氏。今回、全てハンドペインティングで制作した。

1階は薬院ブロートランドのパンなどが味わえるカフェ


1階のcaféの営業時間は11:00~18:00。オリジナル焙煎のハンドドリップのコーヒーや水出し八女茶、自家製スイーツ、明太フランス、薬院ブロートランドのパンをイートインまたはテイクアウトできる。

クラフトビールやナチュールワインなどのアルコールも、1~4階のすべてのフロアで楽しめる。

主なメニューは「コーヒー」各種550円、「自家製明太フランス」400円、「スクラッチチーズケーキ」750円、「ショコラテリーヌ」750円、「ブロットランド パン」各種350円~。また、オリジナルグッズも販売中。

2階は時間帯によってレストランまたはバーに


2階のrestaurant&musicBARの営業時間は18:00~27:00。18:00~22:00の時間帯は、「Meta中華」伝統と未来の融合をテーマにした創作中華と火鍋を用意。


「点心 豚肉と海老焼売2個」600円や「前菜5種盛り」1,200円、「火鍋 1人前(2人前から)」3,850円を味わってみて。


22:00~27:00の時間帯は、Jpopを中心としたMUSIC BARとして酒と料理を提供する。壁一面に飾られたレコードの中からお気に入りの一曲のリクエストも。

週末はDJイベントも開催予定。さまざまなDJプレイヤーが登壇予定となっている22:00からはナイトチャージとして1,000円がかかる。

メニューは「生ハム&オリーブ」1,500円、「チーズ盛り合わせ」1,800円、「水炊きスープのチキンカレー」1,500円、「担々麺」1,200円。

カラオケルームやルーフトップテラスも


3階のPRIVATE ROOM & KARAOKEの営業時間は11:00~27:00。3階エリアは個室が2つ、カラオケルームとしても利用可能。


個室は最大10名まで利用でき、昼はミーティングの場所としても利用可能。1時間2,000円(個室・カラオケ利用)。


4FのROOFTOP TERRACEの営業時間は11:00~24:00。美野島エリアでは唯一のルーフトップテラスで、グランピングのようなテントでゆったりとした時間を過ごすことができる。

昼間のプチグランピングや、夜のBBQプランなどワクワクできるパーティープランを順次公開予定。PRIVATE ROOM & KARAOKE、ROOFTOP TERRACEともに22:00からはナイトチャージとして1,000円がかかる。

大人の遊び場「STUDIO092」をチェックしてみては。

■STUDIO092
住所:福岡県福岡市博多区美野島1-4-1
営業時間:11:00〜27:00
公式Instagram:https://www.instagram.com/studio092_fuk

(佐藤 ひより)

The post 【福岡県福岡市】朝から深夜まで楽しめる!誰もが主役になれる複合店舗「STUDIO092」がオープン first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【福岡県福岡市】朝から深夜まで楽しめる!誰もが主役になれる複合店舗「STUDIO092」がオープン
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。