【東京都港区】ドコモグループが、浦安D-Rocksの試合のマッチパートナーに!先着でポンチョを配布

オリジナルポンチョデザイン

ドコモグループ(NTTドコモ/NTTコミュニケーションズ/NTTコムウェア)は、5月9日(金)、秩父宮ラグビー場で開催されるNTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25 DIVISION 1第18節 浦安D-Rocks VS 三菱重工相模原ダイナボアーズ戦において、マッチパートナーとして、 “ドコモグループプレゼンツマッチ”を開催する。

先着で「オリジナルデザインポンチョ」をプレゼント

当日は来場者先着10,000名に、浦安市の地形がデザインされた「オリジナルデザインポンチョ」がプレゼントされる。クラブカラーであるネイビーを基調とした色身のポンチョは、来シーズン以降でも利用できる。

また、NTTドコモが提供するキャッシュレス決済サービス「d払い」を利用した人に抽選で特別グッズが当たるキャンペーンも実施!浦安D-Rocks公式グッズショップ「D-Shop」や、キッチンカーエリア「D-Bar」でd払いを利用した場合に発行される利用レシートや利用決裁画面をNTTドコモブースにて提示すると、抽選で非売品のサイン入りオーセンティックジャージなどが当たるキャンペーンとなっている。

その他のブース出店などについては、後日リリースされるマッチデイプログラムなどを確認してみて。

NTTドコモについて

NTTドコモは、個人向け通信サービス(5G・LTE等携帯電話サービス、光ブロードバンドサービス、国際サービス)、各サービスの端末機器販売、金融決済サービス、コンテンツライフスタイルサービス(動画・音楽・電子書籍等配信サービス・ドコモでんきなど)、マーケティングソリューション、あんしん系サポート(ケータイ補償サービスなど)を手掛ける企業。

また、法人向け通信サービス(5G・LTE等携帯電話サービス、ユビキタスサービス、衛星電話サービス、光ブロードバンドサービス、国際サービス)、各サービスの端末機器販売なども事業内容としている。

多岐にわたるICTサービスを展開

NTTコミュニケーションズは1999年に設立され、通信事業者ならではの高品質なインフラと技術を活かし、ネットワーク、クラウド、コロケーション、アプリケーション、セキュリティなどの多岐にわたるICTサービスを展開している。2022年よりドコモグループにおける法人事業の中核を担う企業となり、社会・産業のグローバルレベルでの構造変革や、新たなワークスタイルの創出、地域社会のDX支援などの価値を提供している。

NTTコムウェアについて

NTTコムウェアは、情報通信システム及びこれに関わるソフトウェア又は、各種装置の開発、製作、運用、保守及びそれらの受託、情報通信システム及びこれに関わるソフトウェア又は、各種装置の販売及び賃貸、電気通信事業法に基づく電気通信事業、電気通信工事の請負を手掛けている。

また、通信機器及び各種ネットワークサービスの販売取次業務、情報処理サービス業並びに情報提供サービス業、ネットワークを介して提供される音声・映像・文字等のコンテンツ製作及び販売、前各号に関する企画、調査、研究、研修及びコンサルティングの受託も事業内容としている。

家族や友人と一緒に、NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25 DIVISION 1第18節 浦安D-Rocks VS 三菱重工相模原ダイナボアーズに足を運んでみては。

■NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25 DIVISION 1第18節 浦安D-Rocks VS 三菱重工相模原ダイナボアーズ
日時:5月9日(金)
K.O.時間:18:35
会場:秩父宮ラグビー場
住所:東京都港区北青山2-8-35
詳細:https://urayasu-d-rocks.com/news/game/index_1648.html

(ソルトピーチ)

The post 【東京都港区】ドコモグループが、浦安D-Rocksの試合のマッチパートナーに!先着でポンチョを配布 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【東京都港区】ドコモグループが、浦安D-Rocksの試合のマッチパートナーに!先着でポンチョを配布
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。