ロングセラー米菓「雪の宿」の味わいを再現した新作大福が妙ちくりんで数量限定発売
三幸製菓が販売するロングセラー「雪の宿」の味わいをイメージした「雪の宿大福」が、三幸製菓グループのRuneが展開する和菓子店・妙ちくりんの各店舗およびオンラインショップで5月2日(金)より、数量限定で販売中だ。
ロングセラーブランド「雪の宿」
米菓(おせんべい)として生まれた「雪の宿」は1977年の発売以来、長年愛され続けているロングセラーブランド。
さっくりとした軽い食感と甘じょっぱい味わいでおなじみの「雪の宿サラダ」や、黒糖のコク深さも楽しめる「雪の宿 黒糖みるく味」を定番商品として販売している他、例年季節やトレンドに合わせた多様なフレーバーの期間限定商品も発売している。
「雪の宿」をイメージした大福が誕生
三幸製菓ではかねてより、より多くの人に幅広いシーンで「雪の宿」を楽しんでほしいという思いを抱いていた。
そんななか、三幸製菓のグループ会社であるRuneから、運営する和菓子店・妙ちくりんで「雪の宿」をイメージした商品販売の提案を受け開発されたのが、この度発売される「雪の宿大福」である。
妙ちくりんの生クリーム大福は素材にこだわりぬいた「餅・あん・生クリーム」の三重構造が特徴の生和菓子。3つの要素が組み合わさって奏でる味わい、口の中でとろけるような食感が、妙ちくりんの生クリーム大福ならではの魅力となっている。
「雪の宿大福」は、ロングセラーブランド「雪の宿」の甘くてしょっぱい特徴的な味わいとミルク感を生和菓子で再現している。
餅・あん・生クリーム3つの要素にこだわって開発
餅(生地)は、大福にしたときに最適な引きの強さと柔らかさを兼ね備えたもち米を使用。しっとりもちもち、ふわっと柔らかな食感を楽しめる。
あんは「雪の宿」の絶妙な甘じょっぱさを再現するために「雪塩」を使用した本品のオリジナル。「雪の宿」のミルク感を感じられる生クリームは、あんの味を引き立てつつ、食べ終わった後にミルクの余韻も楽しめるクリームに仕上げている。
商品の詳細
「雪の宿大福」の価格は1個/180円(税別)で、妙ちくりん伊勢崎店・高崎新保店・邑楽町店、妙ちくりん提携小売チェーン一部店舗、および妙ちくりんオンラインストアにて販売中。
実店舗では1個単位で販売し、オンラインストアでは6個入りやアソート販売も予定している。
和菓子店妙ちくりんについて
妙ちくりんは2020年6月より三幸製菓グループに参入したRuneが運営している和菓子店。群馬県内の直営店3店舗やオンラインストアなどで、彩り豊かな各種生クリーム大福などの和菓子を販売している。
老舗の菓子製造販売会社 三幸製菓
三幸製菓は、1962年創業の菓子製造販売会社。「Make Wow Moments. つくろう、ワォ!と楽しくなる瞬間。」をコーポレートブランドスローガンとして掲げている。
“Wow”とは、ワクワクやウキウキ、驚き、そして弾けるような幸せ。三幸製菓は、そんな“Wow”を届けることで、幸せのシーンを演出する存在であり続けることを目指している。
安全・安心な製品を届け、食を通じて、ユーザーの幸せに貢献し、企業理念「三つの幸せ(お客様に幸せ・お取引先様に幸せ・会社と社員の幸せ)」の実現のために全社一丸となり、製品の品質管理の徹底と労働環境の整備に取り組んでいる。
「雪の宿」の甘じょっぱさを感じる、特別な大福を、味わってみては。
■妙ちくりん伊勢崎店
住所:群馬県伊勢崎市連取町3016-1
営業時間:10:00~18:00
※商品内容・販売方法等は予告なく変更になる場合がある。三幸製菓では「雪の宿大福」に関する電話・メール等での問い合わせは受け付けていない。商品に関するお問い合わせは、「妙ちくりん 伊勢崎店」まで。
妙ちくりん公式サイト:https://www.myoutikurin.com
店舗情報:https://www.myoutikurin.com/shop
雪の宿ブランドサイト:https://www.yukinoyado.jp
(丸本チャ子)
The post ロングセラー米菓「雪の宿」の味わいを再現した新作大福が妙ちくりんで数量限定発売 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。