4月29日から全国のファミマで「資さんうどん」の肉ごぼ天うどんが発売! マニアが食べてみた正直な感想

やったー! 「資さんうどん(すけさんうどん)」監修の「肉ごぼ天うどん」が全国のファミリーマートで4月29日から発売になったぞ〜!!

全国のみなさまお待たせしました!!
北九州のソウルフード#資さんうどん 監修
うどん好きは絶対食べて!

「資さんうどん」は昨年末に関東初出店、今年に入って東京初出店を果たした、福岡県北九州市発祥のうどんチェーン。福岡のみならず北九州エリアのソウルフードとして長らく親しまれ続けてきました。

それが関東に出店したというだけでも大ニュースだったし、実際どの店舗も連日大混雑! そんな「資さんうどん」の一番人気メニュー「肉ごぼ天うどん」が全国のファミリーマートで食べられるようになるなんて……!

こんなの速攻で買うに決まってるだろ!

関東初出店のときもすぐ食べに行った私としては、こんなの即食べる以外の選択肢ないでしょ! ってことで近所のファミマを徘徊し、2軒目で無事に見つけて購入。販売価格は税込598円でした。

調理は電子レンジにそのまま入れ、500wで5分加熱するだけ。加熱中にレンジの中からやさしい香りがじんわりと広がってくるのがたまりません……!

レンチンを終えて開封すると、中身は麺や具材とだしの2層に分かれていました。だしに全部入れたら完成です。

うお〜! ウマそう〜!!

もちろんこれはコンビニ弁当ですから、あのすりこぎのような特大ごぼ天は容器に収まるサイズになっていますし、麺の量も暴力的ではなく一般的。だけど漂ってくるごぼ天の香りや黄金色のだしは本物を彷彿とさせます……!

食べてみた! さすがに麺は完全再現不可か……

それじゃ、麺からズルズルズルッといただきますか!

……あれっ、ウマいけどなんかちょっと違う気がするぞ……!

だしの味はかなり雰囲気が出ていて、一生飲んでいたくなるようなやさしい味を上手に再現。だけど、やっぱり資さんうどんの最大の特徴といえば麺なんですよ。

太くてふわっと柔らかく、だけどもっちりと弾力のある独特の麺。それと比べると締まりがいいというか、全体的にムッチリと固めなように感じます。

資さんうどんの麺は柔らかくて、だしをたっぷり吸うのが最高なのに、その一体感がちょっぴり物足りない。この麺はこの麺でしっかりウマいんだけど、資さんうどんらしさが薄いというか、コンビニ弁当のうどんっぽさが強いかなあと。

ただ、本物の資さんうどんをそのまんま再現できたら店で食べる必要がなくなっちゃいますし、これをレンチンで食べられると思ったら十分許容範囲だとは思います。資さんうどんへの愛が強ければ強いほど麺に違いを感じちゃうだろうなあ、と。

ごぼ天を食べたら資さんうどんの店が見えてきた!

ところが! そんなことを思いながら食べ進め、ごぼ天をひとかじりしたところで印象がまた変わりました。だしをたっぷりと吸収した衣と、ガリッと繊維感強めなごぼうの食感。口の中に広がるやさしい味と土っぽい香り……これは完全に資さんうどんのごぼ天だわ!!

ごぼ天の解像度の高さに感動し、ごぼ天の余韻を口の中に残しながら麺を食べ進めると、初手よりも明らかに資さんうどんっぽく感じられるのがなんとも不思議。気がつけば気分は資さんうどんの店内。資さんうどんが見えてきた!

あえて時間を置くと本物に近づくかも?

こうなると食べるペースは一気に加速。ここからペロッと平らげてしまいました。美味しかった。バッチリ満足です。だしもほぼ完飲してしまいました。

でもこれはもしかしたら、リアルを追求するなら一気に食べずにあえて少し時間を置き、麺にだしを吸収させるのも手かもしれません。少しのびちゃうかもしれないけど、柔らかくて味が染み込んでいる感じを出せるかも……?

とにもかくにもやさしい味の美味しいうどんに仕上がっていることは間違いありません。気になる方はぜひ食べてみましょう!

※全国販売といいつつ沖縄のファミリーマートは除くようです

(執筆者: ノジーマ)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 4月29日から全国のファミマで「資さんうどん」の肉ごぼ天うどんが発売! マニアが食べてみた正直な感想
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。