【石川県七尾市】青柏祭の主役・曳山(でか山)をリアルタイムで追跡できるアプリ「でか山ウォーク」登場


石川県七尾市で、WEBアプリ開発と古民家再生を行っているノラスが、同市の春の風物詩「青柏祭」で繰り広げられる巨大曳山(通称“でか山”)の位置情報を、スマートフォンでリアルタイムに追跡できる専用アプリ「でか山ウォーク」をリリースした。

七尾の春を彩る華麗な祭り「青柏祭」

5月2日(金)~5日(月)に開催される「青柏祭」は、「青柏祭の曳山行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されている、七尾の春を彩る華麗な祭り。若葉萌える5月に行われる大地主神社(山王神社)の春祭りで、能登で一番盛大な祭礼だ。

祭りの主役である曳山(でか山)は、高さ12メートル・重さ20トンという巨大なもので、車輪の直径が2メートルもあるとのこと。この車輪をきしませながらの方向転換「辻廻し」も見もののひとつで、国内外から多くの観光客を魅了しているという。

曳山(でか山)は、5月4日(日)には大地主神社、5日(月)には能登食祭市場と仙対橋付近に勢ぞろい。

また、5月2日(金)の夜には、「人形見(にんぎょうみ)」と呼ばれる、曳山(でか山)に飾る人形を各山町の祝事のあった家に飾る習わしが行われる。

曳山(でか山)を追跡できる「でか山ウォーク」登場


そんな「青柏祭」の主役・曳山(でか山)を、スマートフォンでリアルタイムに追跡できる専用アプリ「でか山ウォーク」が4月27日(日)に新登場。GPS連携により、各曳山(でか山)の現在地がマップ上に表示され、混雑する市街地でも正確に追跡することができる。


さらに、曳山(でか山)の走行ルートを青色で表示し、当日の曳き回しルートを事前に確認することも可能。


タイムラインで曳山(でか山)の運行スケジュールが表示されるので、現在の状況にもすぐにアクセスすることができる。


駐車場・トイレの表示機能として、空き状況をチェックできるのも特長。サイトを訪れたユーザーにより、駐車場やトイレの空き状況を報告することも可能だ。

「でか山ウォーク」は利用無料

「でか山ウォーク」の利用は無料!今年の「青柏祭」では、「でか山ウォーク」を利用して、曳山(でか山)の位置やルートをチェックしてみては。

◼︎「でか山ウォーク」配信概要
サービス種別:WEBアプリ
対応ブラウザ:Google Chrome(Windows、macOS、Android、iOS)/Safari(macOS、iOS)
推奨ブラウザ:Chrome 80以上、Safari 13以上、iOS Safari 13.4
URL:https://www.dekayama-walk.com

(佐藤ゆり)

The post 【石川県七尾市】青柏祭の主役・曳山(でか山)をリアルタイムで追跡できるアプリ「でか山ウォーク」登場 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【石川県七尾市】青柏祭の主役・曳山(でか山)をリアルタイムで追跡できるアプリ「でか山ウォーク」登場
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。