スマホを秒でカーナビにしてくれるホルダーが想像以上に便利すぎた!

※本記事は2024年6月16日に公開された記事を再編集して公開しています。
Text and Photographed by SUMA-KIYO
旅行や出張先でレンタカーを借りることがあるのですが、カーナビが付いていないことも多々。
オプションで付けると費用が高くなってしまうため、スマホの地図アプリで代用したいのですが、そうなるとスマホの設置場所に困るんですよね……。
脱着が楽ちんなスマホホルダー

UGREEN「車載ホルダー マグネット式」2,099円(税込)※Amazon販売価格
そんな問題を解決してくれたのが、UGREENの「車載ホルダー マグネット式」。
車のエアコン吹出口に、MagSafeに対応したiPhone(iPhone 12以降)を簡単に設置することができるアイテムです。

取り付け方は、とってもシンプル。
本体の後ろについている取付具をエアコンの吹出口に差し込むだけ。運転席からの視界を妨げることなく設置が可能です。
取付具は360度回転できるようになっているので、大抵の吹出口であれば取り付けできそうですね。

車への取り付けが終わったら、あとはMagSafeに対応したiPhoneの背面を重ね合わせるだけ。慣れればここまで10秒もかかりません。
取り外しも引き抜くだけなので、あっという間。レンタカーなど一時的に取り付けたいときにもってこいのアイテムです。
※走行中はスマートフォンの操作や注視は行わず、音声案内の使用を推奨します。
フレキシブルに動かせる

ホルダーとiPhoneは磁力で固定されており、縦横どちらでも取付可。
ホルダーの向きはフレキシブルに動かすことができるので、助手席側の吹出口にとりつけて、運転席側へ向けるといったこともできます。

iPhoneを取り付けたまま充電することも、もちろんOK。
発熱しやすい夏場にクーラーで冷やすことができるメリットもありますが、逆に冬場の充電はそこから温風を出さないなどの配慮をしたほうがいいかもしれません。
MagSafe非対応のスマホでも◎

MagSafe対応のケースを付けたままでも問題なし
基本的にMagSafeに対応したiPhoneが対象の製品ですが、メーカーによると付属のメタルリングをスマホの裏やケースに貼れば、MagSafe非対応のスマホでも使えるとのこと。
古いスマホをナビ専用にするのもアリですね。
携帯性もバツグン

手のひらサイズで軽量なのも大きな特徴。いくら便利なアイテムでもかさばると持っていくのを躊躇してしまいますよね。
これならモバイルバッテリーや充電ケーブルなどと一緒に小型のポーチへ収まるのでとても助かっています。

レンタカー用として購入したのですが、とても使い勝手がよいので、今ではマイカーでも日常的に使用中。
手軽に脱着できる、マグネット式の車載ホルダー。ひとつあるといろんなシーンで重宝しますよ。

車の座席にビニール袋吊るすのやめました。揺れる車内でも余裕で自立する3coinsの「車用ダストボックス」が快適すぎる

アイリスオーヤマの「ハンディ高圧洗浄機」で、かんたん洗車が叶ったよ
価格および在庫状況は表示された04月26日12時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。