「カンデオホテルズ」が旬の食材と手づくり朝食をお得に味わう期間限定プランを発売
カンデオ・ホスピタリティ・マネジメントは、カンデオホテルズにて、初夏の訪れに合わせ通常よりもお手頃な価格でカンデオホテルズを利用できる「最大20%オフ!“食べ合わせ”を楽しむ初夏の朝食プラン」を4月10日(木)に発売を開始した。
カンデオホテルズの朝食をお得に楽しめるプラン
今回開始する「最大20%オフ!“食べ合わせ”を楽しむ初夏の朝食プラン」は、カンデオホテルズこだわりの朝食を楽しめる、初夏限定の特別割引プラン。
お出かけに最適な初夏のシーズンに普段の喧騒から離れ、初夏の心地よいひとときを堪能してほしいとの想いから販売が決定した。
手づくりにこだわった朝食メニュー
カンデオホテルズの朝食は、全国から届く旬の食材を取り入れ、手づくりにこだわったビュッフェスタイルで提供。
日本古来の食文化である“食べ合わせ”を意識した約60種類以上のメニューから、その日の気分や体調に合わせて自由に組み合わせて楽しむことができる。
メニューは日替わり制。連泊でも毎回異なる朝食を楽しめるのも魅力的なポイントとなっている。
旬の素材を使用した季節限定メニューを提供
初夏の訪れに合わせ、季節の移ろいを1日の始まりである朝食からも楽しんでほしいとの想いから、旬の素材を活かした季節限定の手づくりメニューを用意。
春限定メニューには、旬の春野菜「菜の花」に、美肌や免疫力UPにも期待ができる生塩糀を使用した健康的なメニュー「菜の花とほうれん草の塩麴和え」と、
季節の彩り野菜をふんだんに使用し、朝でも食べやすいようにあっさりと味付けした「季節野菜のナムル」を用意し、5月末まで楽しむことができる。
6月より提供を開始する夏限定メニューには、苦みを抑えたゴーヤと厚揚げを卵でとじた「ゴーヤチャンプルー」や、
カンデオホテルズ特製のカレーとクロワッサンで仕上げた、夏野菜をふんだんに使用した「カレーパングラタン」などこだわりの詰まったメニューを用意している。
プランの詳細
「最大20%オフ!“食べ合わせ”を楽しむ初夏の朝食プラン」は4月10日(木)より予約を開始し、5月6日(火)~7月18日(金)の宿泊が対象。カンデオホテルズ京都烏丸六角を除く全27施設にて実施され、割引率は施設によって異なる。
また、カンデオホテルズ公式サイトから予約した人限定で、カンデオホテルズ独自の会員制度「CLUB CANDEO」のポイントが、通常1%付与のところ、追加10%を付与。同プランで追加付与されたポイントの有効期限は付与日(チェックアウト2日後)から3か月間となっている。
「CLUB CANDEO」とは
「CLUB CANDEO」は入会費や更新費が一切不要で、予約時点において、他社予約サイトと比較して最もお得な料金を保証する「ベストレート保証」などが魅力のカンデオホテルズ独自の会員制度。会員ステージはブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4ランクで毎年6月1日~5月31日の1年間の利用金額に応じて会員ステージが決定する。
また、すべての会員ステージにおいて優先チェックイン、チェックアウト延長が、シルバーステージ以上では部屋アップグレード(空き室状況次第、保証なし)が可能になるといった特典も用意。特にリピーターの利用者から支持されている。
カンデオホテルズについて
カンデオホテルズのコンセプトは、世界で唯一の“4つ星ホテル”。日経ビジネス誌が実施した顧客満足度ランキングで第1位を獲得、2012年・2017年に連覇している。
そのほか、「ダイヤモンド経営者倶楽部」が発表した年間最優秀賞の「マネジメント・オブ・ザ・イヤー 2015」を受賞。
2024年7月、カンデオホテルズ大阪ザ・タワーのインフィニティ露天風呂が、「建造物内の最も高層階にあるインフィニティ露天風呂/ Highest outdoor infinity public bath in a building」として、ギネス世界記録に認定されている。
「大切な人や家族との思い出を作りたい」「心身をリフレッシュしたい」という人にもぴったりな、カンデオホテルズ自慢の朝食がお得に楽しめる期間限定プランをチェックしてみて。
カンデオ・ホスピタリティ・マネジメント公式サイト:https://www.candeohotels.com/ja
(丸本チャ子)
The post 「カンデオホテルズ」が旬の食材と手づくり朝食をお得に味わう期間限定プランを発売 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS – 流行情報&トレンドニュースサイト.

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。