ガジェットオタクが選ぶ、仕事環境にまず揃えたい「三種の神器」がこれ。スペックに妥協なし!

先どりセールも終わり、ここからは「Amazonスマイルセール 新生活FINAL」の本番がスタート!
4月1日(火)23:59までのセール期間中、ROOMIEでは日用品や家電、ガジェットなど膨大な対象品のなかから編集部員が「コレだ!」と思ったモノをピックアップしていきます。
今回は新生活スタートのタイミングということで、「仕事環境にまず揃えたい三種の神器」をまとめてご紹介!
※価格など表示内容は執筆時点のものです。期間中でセール価格が変更される可能性もありますので、販売ページを必ずご確認ください。
4Kは高精細で画質がキレイになるだけじゃない!
まず揃えたいのが、モニターです。
今回チョイスしたのは、Dellの「S2722QC」という4K解像度のモニター。
4K解像度は、その高精細ぶりからゲームや映画を楽しむうえで高い評価を得ていますが、じつは仕事の効率を向上させるためにも重宝されているんです。
その理由は、ピクセルの数が通常のFHDモニターに比べ4倍になるため、1度に表示できる情報量も4倍になるから。

つまり、画面に複数ウィンドウを並べても表示崩れすることなく、しっかり文字を読むことができるんです。ウィンドウをいちいち切り替えることなく作業が可能に。
例えば、Google Chromeで調べごとをしながら、スプレッドシートにデータを入力して、オンライン会議の話を聞く……みたいなマルチタスクをするとき、ウィンドウを切り替えることなく、すべての情報を一度に表示することができるようになります。
また、Dellの「S2722QC」であれば、ノートPCからUSB-Cケーブル1本で画面出力と65Wの給電ができるのも魅力。

他にUSB-Aポートも搭載しているため、マイクやウェブカメラなどを接続しておけば、ケーブル1本で全てのデバイスにアクセスできるんです。
これ1台でドッキングステーションのように使える拡張性の高さも、がっつり使いこなすことを考えるとありがたい!
そんなDellの「S2722QC」は、今回のセールで通常価格から15%OFFになっており、39,800円(税込)で購入することができます。
仕事のときはもちろん、ゲームや映画を楽しむときにも4Kのキレイな映像を楽しめるので、一石二鳥ですよ。
ノートPCのキーボード、「ずっと使っていると指が痛くなる」問題を解消しよう
ノートPCのキーボードをずっと使っていると指が疲れて、疲れを通り越して痛くなってくること、ありませんか?
そこで今回ご紹介するキーボード「Keychron K3 Max」がそんなストレスを解消してくれると思うんです。
「keychron」というキーボードメーカー、聞いたことがない人が多いかと思いますが、じつはガジェット好きな人であれば知らない人はいないくらい有名なブランドでして。

そんなブランドの「Keychron K3 Max」の最大の特徴は、なんといってもメカニカル方式を採用していながらこの薄型に収まっていること!
一般的にメカニカルキーボードがキーの押し込める深さ(キーストローク)が深く、打鍵感がいいといわれています。しかし、サイズが大きくなりがちでなかなか自宅で使う用に導入しづらいところも。
ところが「Keychron K3 Max」は、メカニカル方式の中でも「ロープロファイル」と呼ばれる型を採用しているため、メカニカルキーボード特有の打鍵感がありながらも薄型な筐体を実現しています。

有線接続のほかにBluetoothで3台への接続ができたり、Windows・Macどちらでも使用できたりと性能面も十分。
ホワイトカラーでシンプルなのも、おうちで使ううえでうれしいポイントですよね。LEDバックライトも搭載しているため、手元が暗い時でも眩しくないくらいでキーを把握することができますよ。
憧れのメカニカルキーボードを買うなら、メカニカルの打鍵感を楽しめながらもスマートに収まる「Keychro K3 Max」がぴったりだと思いますよ。
今回のセールでは通常価格より20%安い、15,488円(税込)になっているので、ぜひチェックしてみてはどうでしょうか。
疲労の軽減をできるトラックボールマウス
最後にご紹介するのが、愛用者の多いトラックボールマウス「Logicool M575S」です。
トラックボールマウスは、通常のマウスとは異なり搭載されているボールを転がすことでPCのカーソルを操作するちょっと変わったマウスです。
通常のマウスであればマウスを動かしてのカーソル操作が必要になり、長時間の作業になると手首が疲れてしまうのが課題でした。

しかしトラックボールマウスであれば手の位置を動かすことなく、親指でボールを回転させるだけで済むため、超快適なんです。
画面の端から端まで、腕をブンブン振らずとも親指でボールをサーッと回転させるだけ。この操作感に慣れしまったらもう病みつきですよ。
初めは使いこなせるかわからず、購入をためらう人もいるかと思いますが、筆者も実際に使い始めて3日くらいで体の一部になったくらいのレベルで馴染みました。

絶対に使いこなせるとは言い切れないものの、これまで多くの人がトラックボールマウスに移行できていることを考えても、かなりハードルは低いのではないかと思います。
また、Logicool専用のソフトをダウンロードすることで、サイドボタンに任意のショートカットキーを割り振ることができるので、PCの操作性も向上します。
接続方法は2通りで、BluetoothとUSBレシーバーでの接続ができます。
マウスにしてはそれなりの価格がするため、余計に買うか迷いがちだと思いますが、セールで通常価格から16%OFFになっている今、買ってみるのはどうでしょうか!
価格および在庫状況は表示された03月28日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。