安心&安全♡子どもがITリテラシーを学べるデジタルデバイス『myFirst』徹底解剖!

マイファースト1

現代に生きる子どもたちにとって、生まれながらに有るデジタルデバイスの数々は、幼少期から興味を示すもののひとつとして、当たり前にあるものになっている反面、その多くは大人が扱うことが前提として設計されたものであるため、子どもがいざ扱うとなると、安心や安全を大きく脅かすものになりかねません。

そのようなことが懸念されることから、子どものために開発されたのが『myFirst』ブランドのデジタルデバイスです。

『myFirst』ブランドは、現在36か国以上で購入されている、子ども向けテクノロジーサービスのグローバルリーダーです。
日本では、2017年にオンライン販売からスタートし、大手家電量販店や有名玩具店などで販売されています。

『myFirst』ブランドは、製品だけでなく、保護者が子どもの安全を見守りながら管理できる、世界初の子どものためのソーシャルネットワーク『myFirst Circle』アプリも提供していて、子どもたちがテクノロジーにいち早く触れ、遊びながら学び、成長できる機会を作っているのです。

マイファースト2

今回は、子どもが一番初めに使うのに、おすすめの最新スマートウォッチ&フォンをご紹介します。

2025年3月15日公式サイト先行販売 スマートウォッチ&フォン『myFirst Fone S3c』

4G音声・ビデオ通話・GPS追跡、SOSボタンなど、安全でシンプルな機能を搭載した『myFirst Fone S3c』は、子どもがいつでも音声、ビデオ通話のやり取りが可能。
さらに、定型メッセージや楽しい絵文字を使って簡単にやり取りができます。

また、保護者が承認した連絡先のみと通信可能なので、外部アプリは一切なし。これによりオンラインリスクから子どもを守り、安全なコミュニケーションを取ることができます。

さらに、学習を妨げないクラスモードを搭載。
これは、特定の曜日、時間帯に着信や通知を自動的にミュートする機能。子どもが授業に集中できます。ただし緊急時のSOS機能は常に有効のため、万が一の際は安心です。

子どもと言えば、アクティブな存在ですが『myFirst Fone S3c』は、軽量、耐久に優れた設計。これも嬉しいポイントですね。

マイファースト3

2025年3月15日公式サイト先行予約販売 スマートウォッチ&フォン『myFirst Fone S4』

『myFirst Fone S4』は先述した製品の機能は一通り備えつつ、革新的機能を搭載した最新モデルです。7月中旬より販売店でも販売が開始されます。

『myFirst Fone S4』は強力な見守り機能とコントロールが出来るのが特徴です。例えば、保護者は使用状況の確認や連絡先の管理ができる他、ジオフェンシング機能を活用して安全エリアを設定し、子どもが指定エリアを離れると通知を受け取ることが可能です。

『myFirst Fone S4』の多彩な新機能のひとつが『magiCode』です。
これは、保護者がカスタム振動パターンを設定し、特別なモールス信号のようなメッセージを送ることができます。

もう一つはゲーミフィケーション機能です。
これは、事前に設定した習慣(例:宿題を終える)を達成するたびにバーチャル通貨「キャロット」を獲得できる機能になっていて、キャロットはユニークなアバター、特別なフレームなどオンラインプロフィールをカスタマイズできるアイテムと交換することができます。
さらに、内蔵の歩数計は、特定歩数目標を達成すると、バーチャルバッジがもらえるようになっていて、楽しみながら子どもの健康。成長をサポートすることができるようになっています。

耐水性能も備えているから、デバイスにありがちな水没故障の心配とも無縁。これも嬉しいポイントですね。

マイファースト4

親が安心して子どもに持たせることができる『myFirst』のスマートフォン&ウォッチ。

販売価格や月額使用料は、公式サイトでチェックしてみてください。

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 安心&安全♡子どもがITリテラシーを学べるデジタルデバイス『myFirst』徹底解剖!

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。