無印良品の画期的なケースのおかげで、つい買っちゃうポストカードをスッキリ収納できました

旅行先や美術館などで、つい購入してしまうポストカード。
全部飾るには数が多すぎるし、かといってしまいこむのも勿体無いと、収納場所に悩んでいました。
無印良品の隠れた逸品

無印良品 「フォトフレームにもなるポストカードケース」 790円(税込)
そんな悩みを解決してくれたのが、無印良品の「フォトフレームにもなるポストカードケース」です。
カラーは、ベージュとダークグレーの2色展開。
サイズは今回購入したポストカードのほかに、もう少し小さい「フォトフレームにもなるトレカケース」もありました。

大きさは、約幅12.3×奥行16.6×高さ5.7cm。意外と高さがあります。

一見すると「無印テイストの箱」という感じですが、いちばんの特徴はフタ部分。
箱とフタの間に板のようなパーツがあり、フタがフレームのようになっているんです。

このおかげで手前にポストカードを入れると、そのままフォトフレームとして使えます!
見るからにたっぷり収納できるサイズなので、どれくらい入るのか試してみました。
家中のポストカードを収納できたよ

今までポストカードはフォトアルバムに収納して、しまいこんでしまっていました。
これだと収納力はあるものの、飾るときにいちいち取り出して、別でフォトフレームを用意しなければいけません。

そんな悩みも、無印良品のポストカードケースならスッキリ解決!
手元にあるポストカード約80枚を入れてみましたが、まだまだ入りそうなくらい大容量です。

さらに、ポストカードを飾るときに嬉しいのが、カードを固定するシールが付いていること。
シールの隙間にポストカードを差し込めるので、フタの中でズレる心配がないんです。

綺麗に飾れるからインテリアとしても大活躍。
旅行の思い出やお気に入りの絵画のポストカードを見える場所に置いておけるようになりました。
小物類も収納できちゃうよ

しっかり高さがあるので、ポストカード以外も収納できます。
たとえば、いちばん上には旅先で買ったポストカードを。中には現地で購入した小物などを入れておくことで、旅の思い出をひとまとめにしておけます。

また、推しの写真やポストカードを飾っておきつつ、ケースの中にグッズを入れておけば整理整頓も簡単に。
推し活をしている方にもおすすめですよ!
散らばりがちなレシート整理にも使えるよ

意外と便利だな〜と感じたのが、レシート整理としての使い方。
領収書と小さめサイズの電卓を入れると、経理作業のアイテムをまとめておくことができました。
作業を中断するときも、箱にしまうだけなので楽ちん。
表にお気に入りのポストカードを入れておけば、憂鬱な経理作業もポジティブな気持ちでできそうです。

素材が紙なので水濡れは厳禁ですが、それ以外は使い勝手のいいアイテム。
いくつか購入して部屋に並べておくのもよさそうですね!

無印良品の「IHでも使える鉄フライパン」にどハマリ中です!

無印良品からついに「フロントオープン」のキャリーケースが登場しました!
価格および在庫状況は表示された03月08日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。