北海道陸別町・北海道銀行・バイウィルが連携協定締結。地域脱炭素と森林保全に貢献


全国47都道府県のカーボンニュートラル実現を目指すバイウィルは、北海道足寄郡陸別町、北海道銀行と、カーボンニュートラルおよびサーキュラーエコノミーの実現を目指し、2月17日(月)に連携協定を締結した。

連携協定の内容と今後の展開

今回の連携協定において3者は、「環境価値に関する情報・サービス・ノウハウ等の提供」「環境価値を活用した新たなビジネスモデルの創出」「その他、同協定の目的に資すると当事者が認める事項」について協力する。

3者は、同協定をもとに、「J-クレジット」をはじめとする環境価値の創出・流通や、新たなビジネスモデルの創出に取り組む方針だ。

J-クレジットは、省エネ設備の導入や再生エネルギーの活用等、事業者による脱炭素活動により得られたCO2等の温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証したもの。発行されたクレジットは他の企業等に売却することができ、購入者はカーボン・オフセットに活用できる。

J-クレジットの創出方法(方法論)として、まずは森林経営から着手する見込みだ。

連携協定締結の背景

陸別町は、2023年3月7日に「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、2050年までにCO2排出量実質ゼロを目指すことを表明。その実現にむけて、太陽光発電設備・蓄電池等の導入拡大や、町内面積80%を超える豊かな森林の保全・整備、J-クレジットや森林環境譲与税による経済循環を掲げている。

一方、北海道銀行とバイウィルは、2023年6月8日に顧客紹介契約を締結し、地域の脱炭素をともに目指してきた。今回も、北海道銀行から陸別町へバイウィルが紹介されたことで、同連携協定が実現したという。

日本のカーボンニュートラルを推進するバイウィル

バイウィルは、「2050年カーボンニュートラル」という目標に向かって、日本全国の企業・自治体をはじめとする様々な組織や個人とともに「環境価値」と「経済価値」の循環を創り出し、日本のカーボンニュートラルに「確かな道」を創ることを目指す企業。

カーボンクレジットを軸とした「環境価値創出支援」「環境価値売買」「脱炭素コンサルティング」「ブランドコンサルティング」という4つのサービスで、企業・自治体・その他各種事業者のカーボンニュートラル実現を支えている。

同連携協定においてバイウィルは、陸別町におけるJ-クレジット創出プロジェクトの登録・申請からモニタリング、創出したクレジットの販売までをシームレスに支援。また、販売に関しては、北海道銀行とも協力し、「地産地消」によって北海道をはじめとする地域の脱炭素化を促進していく。

陸別町の地域におけるカーボンニュートラルおよびサーキュラーエコノミーの実現を目指す連携協定に注目だ。

陸別町ゼロカーボンシティ宣言:https://www.rikubetsu.jp/chosei/keikaku/zerocarbon
バイウィルHP:https://www.bywill.co.jp

(Higuchi)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 北海道陸別町・北海道銀行・バイウィルが連携協定締結。地域脱炭素と森林保全に貢献
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。