なかなか食べきれない大根は、こうするのが正解だったんだ。もう1本買ってきたくなる美味しさです

※本記事は2024年2月7日に公開された記事を再編集して掲載しています。
Text and Photographed by 松本日奈
料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回は、「大根」が主役の1品をご紹介します。
大根ならではのボリュームを生かして
スーパーの店先に春の食材も並びはじめましたが、まだまだ楽しみたいのが冬野菜。
冬野菜の代表といえば「大根」ですよね。丸々としてみずみずしくて、いろんな調理法でいただけるのも助かります。
今回ご紹介するのは、ステーキで楽しむ方法。大根ならではのボリュームを生かし、厚めに切ってつくってみてください。
1本がなかなか使いきれないという人でも、「もう1本買ってくればよかった」と思えるような、あとを引く美味しさです!
大根のステーキ

調理法がとてもシンプルなぶん、にんにくの香りがアクセントに。
フライパンで焼き目をつけるときは、あまり触ったり動かしたりせずにじっと待つのがポイント。カリッとしたきつね色に焼いてくださいね。

<材料>
・大根…1/2本
・コンソメ…小さじ1
・にんにく…1片
・バター…10g
・塩…小さじ1/3
・水…200cc
・こしょう…適宜
<つくり方>

1. 大根は厚めの輪切りにする。ピーラーを使って面取りをし、塩を振る。

2. 大根を耐熱ボウルに入れ、コンソメと水を加えてラップをして600wの電子レンジで12〜13分ほど加熱する。大根が半透明になり火が通ればOK(煮汁は手順4で使うので残しておく)。

3. フライパンにオリーブオイルを引き、皮をむいて半分にしたにんにくを入れる。火にかけてオイルににんにくの香りが移るまで加熱したら、焦げないようににんにくを一旦取り出す。

4. 中火で大根の両面に焼き色をつける。1のボウルに残ったコンソメが溶けたスープを100ccほど加えて、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。

5. 蓋を外してバターを入れ、全体にツヤが出るようにからめたらできあがり。器にのせてこしょうをぱらりと振る。
<ポイント>
大根の面取りをすると煮崩れしにくく、仕上がりがきれいになりますのでぜひやってみてください。ピーラーを使って大根の角をくるっと落とせば簡単です。
手順2で大根を電子レンジにかけたあとは熱くなっていますので、ラップを外すときはやけどに気をつけてくださいね。

余っている白菜を大量消費!冷蔵庫で1か月保存できるお助けレシピ

材料3つ!鶏もも肉に◯◯をのせて蒸すだけで、しっとりジューシーなプロの味が再現できたよ
価格および在庫状況は表示された02月20日14時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。