【神奈川県横浜市】ミニチュアフード展「A Little Bit of Japan2025」開催!SNSで人気のミニチュアフードが集結


ミニチュアフードの作品約1000点を展示・販売する「A Little Bit of Japan2025」が、2月19日(水)~25日(火)10:00~20:00(最終日のみ17:00まで)に神奈川県の横浜髙島屋7階・暮らしステージにて開催される。

SNSやコロナ禍が人気を後押ししたミニチュアフード


「ミニチュアフード」とは、樹脂粘土などを使用して本物そっくりに作られた、小さな食品の模型。リアルさを追求し、本当に食べられそうなほど精巧な作品から、ファンシーな色使いがかわいらしい作品まで、個性的なアイテムをひとつひとつ手作業で制作する。

『ぱんのイヤリング』ほか、artist/彩夏

見た目のかわいらしさや、細かな制作過程がInstagramやTikTokなどのSNSで注目されたほか、コロナ禍により自宅で過ごす時間が増えたことも人気を後押しした。

国内外でミニチュアフード制作のレッスンを開講

COREIINA代表取締役の野津礼奈さんは、ミニチュアフードの魅力を広めることを目的に、「日本ミニチュアフード協会」を2014年に設立。全国のカルチャーセンターでミニチュアフード制作のレッスンを開講している。近年では日本だけではなく海外にも活動の幅を広げ、ニューヨークや台湾でも協会認定レッスンを開始、フランスでも単発レッスンを開催。これまでに受講した生徒の数は国内外合わせて3000人以上。

現在は、ミニチュアフードを通じてたくさんの経験をしてほしいという思いから、子供たちへのボランティアレッスンも積極的に行っている。今後もさまざまな活動を通じて、ミニチュアフードに触れる楽しさを世界に発信していく。

人気のボールペンやイヤリングなど約1000点を展示

以前別商業施設で開催した時の様子

ミニチュアフード展「A Little Bit of Japan2025」では、日本ミニチュアフード協会の作家54名による作品約1000点が展示・販売される。

『パンのボールペン』ほか、artist/はなこ

アクセサリーを身につけるのはためらうけれど、ボールペンなら気軽に持てるとのことから、近年、ボールペンが特に人気を集めている。ボールペンはどんな人でも使えるということで、プレゼント用に購入する人もいる。

『餃子ボールペン』ほか、artist/nao

同展では、餃子や納豆などの定番の食事やスイーツのほか、キムチやもつ鍋、海鮮など、ここでしか手に入らないユニークなボールペンも取りそろえている。

横浜を代表する有名企業とのコラボアイテムも登場

崎陽軒コラボ展示品 artist/彩夏

今回、会場が横浜髙島屋ということで、横浜を代表する企業のひとつ「崎陽軒」とのコラボが決定した。

『崎陽軒シウマイ弁当ブローチ』artist/彩夏

崎陽軒の名物であるシウマイやお弁当などが、手のひらサイズで見事に再現されているので、チェックしてみて。

展示会では、日本ミニチュアフード協会の会員が販売スタッフを務め、その中には小学生の会員もいて、自分の作った作品を販売する。ひとつひとつ心を込めて作ったミニチュアフードを、多くの人に楽しんでもらいたいとの思いが込めれられている。当日の状況によって入場制限や購入点数が制限される可能性があるので了承を。

ミニチュアフード展「A Little Bit of Japan2025」に出かけて、ミニチュアフードの世界を楽しんでみては。

■ミニチュアフード展「A Little Bit of Japan2025
日時:2月19日(水)~25日(火)10:00~20:00(※最終日のみ17:00まで)
場所:横浜髙島屋7階 暮らしステージ/神奈川県横浜市西区南幸1丁目6番31号
※状況によって入場制限、購入点数制限の可能性がございます

日本ミニチュアフード協会HP:https://miniaturefood.jp
公式Instagram:https://www.instagram.com/miniaturefood_associationjapan

ミニチュアフード総合サイト「ミニコレ」:https://miniaturefood-collection.jp

(山本えり)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【神奈川県横浜市】ミニチュアフード展「A Little Bit of Japan2025」開催!SNSで人気のミニチュアフードが集結
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。