【埼玉県さいたま市】「第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」開催!約60店舗に人形を展示


「第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」が、2月22日(土)〜3月9日(日)の期間、埼玉県さいたま市岩槻区の岩槻駅東口周辺商店街で開催される。

「観る」「創る」「食べる」をテーマに、さまざまな企画が盛りだくさんとなっている。

さいたま市岩槻区について

さいたま市東部に位置する岩槻。

岩槻は、室町時代の末より岩槻城の城下町として、江戸時代には日光御成道の宿場町として栄えた町だという。現存する文化財や史跡からは、歴史ある城下町の趣を感じとることができる。

そんな岩槻は日本有数の人形の産地で、「人形のまち」と呼ばれている。宿場町に多くの工匠たちが住み着いたことや、岩槻周辺が桐工芸の産地であったことから、桐粉を使った人形作りが発展したという説もあり、その歴史は今日まで脈々と受け継がれているという。

たしかに、岩槻と聞くと「人形」の文字をイメージする。

なお、開催場所の岩槻駅は、大宮駅から東武アーバンパークラインで各駅停車の場合6駅目、急行の場合は1駅だ。

各商店街の参加約60店舗に人形を展示

「第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」は、「観る」「創る」「食べる」をテーマに実施。

それぞれのテーマを紹介していこう。まずは「観る」から。



期間中は、商家の雛めぐりとして、駅前通り・市宿通り・一番街・中央通り・栄町・仲町・丹過・区役所通りの各商店街の参加約60店舗に人形を展示。


「鈴木酒造酒蔵資料館」「東玉人形の博物館」「小学生創作ひな人形展 コミセンいわつき」でもみることができる。

さまざまな体験コンテンツも用意

続いては、「創る」。

「岩槻人形博物館・まちかど雛めぐり コラボイベント」として、2月23日(日・祝) に「ミニ彩色雛 絵付け体験」を実施。体験料は、1,000円だ。また、2月24日(月・振)には、「木目込人形 たち雛 制作体験」が行われる。体験料は、3,000円だ。

さらに、3月1日(土)・8日(土)にコミュニティセンターいわつき会議室A/Bで、「吊るし雛制作体験イベント」も実施。体験料は、500円で2点まで可能。針・糸・ハサミを持参しよう。

3月2日(日)には、「ひな市・木目込みストラップ制作体験」が、クレセントモール ひな市会場内で開催される。体験料は500円だ。なお、体験はいずれも先着受付順となる。

最後は、「食べる」。参加飲食店・菓子店にて期間限定や岩槻ならではのメニュー提供。この期間限定の特別メニューが楽しめる。

オープニングイベントや「ひな市」にも注目

2月22日(土)には、オープニングイベントを開催。11:00~15:00に「にぎわいイベント(よさこい踊り、和太鼓等)」、 13:00~13:45「おひな様パレード 開会セレモニー(来賓招待)」をおこなう。

さらに、2月22日(土)・23日・(日・祝)・24日(月・振)、3月1日(土)・2日(日)・3日(月)10:00~16:00(雨天中止)に「愛宕神社大雛段飾り」、3月2日(日)10:00~15:00、クレセントモールで「ひな市」が行われる。

その他にもイベント盛りだくさん。「第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」の詳しい情報は、下記の公式HPで確認を。

「第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」に足を運び、岩槻を満喫してみては。

■第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり
期間:2月22日(土)〜3月9日(日)
会場:岩槻駅東口周辺商店街
公式HP:https://hinameguri.com

(ソルトピーチ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【埼玉県さいたま市】「第22回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり」開催!約60店舗に人形を展示
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。