「ポカポカ系入浴剤」は冬の間に使い切りたい。「1回分の入浴剤」オススメ3選

日中はあたたかい日も増えてきましたが、朝晩は冷え込みますね。
時間があれば、毎日お風呂でじっくりと温まりたいのですが、なかなか難しい……
そんな人のために、ROOMIEで過去に紹介した、特別寒い日に使いたい1回分の入浴剤を3つ選びました。
1. 家でサウナ気分が楽しめる「BATHNATIME(バスナタイム)」
2. 金木犀&ネロリの香りが広がる、無印良品の「薬用温感入浴剤」
3. まるで浸かる化粧水! 石澤研究所の「お米しっとりの湯」
家でサウナ気分が楽しめる「BATHNATIME(バスナタイム)」
BATHNATIME(バスナタイム)1回分 297円(税込)

BATHNATIME(バスナタイム)1回分 297円(税込)
こちらは、「BATHNATIME(バスナタイム)」。
おうちで気軽にサウナ体験ができるらしい入浴剤。体を温め、汗をかき、リフレッシュしたい人におすすめです。
使い方は、約40℃のお湯に入浴剤を入れて、20分程度入浴します。入浴後、膝下に冷水をかけると、より温まりを感じるんですって!
浴槽に入れてみると……

海塩が溶けて乳白色に!
湯船に浸かると、しっとり&なめらかなお湯が気持ちいい〜。

お湯に入れると香りはほぼ無臭になります
20分浸かってみたところ、私は汗をダラダラかく……とまではいかなかったのですが、体全体はホカホカと温かくなりました。
そして、お風呂から出る直前に膝下に冷水をかけてみると、サウナ後の水風呂に入っているかのような感覚になり楽しい〜!
初めは冷たいものの、じわじわ〜っと膝下に刺激が走る、クセになる気持ちよさでした。
詳しくはこちらから↓
おうちで“サウナ体験ができる”入浴剤だと? 入浴後に冷水をかけるとね…|マイ定番スタイル – ROOMIE(ルーミー) |
金木犀&ネロリの香りが広がる、無印良品の「薬用温感入浴剤」

「薬用温感入浴剤」(分包) 40g 110円(税込)
無印良品の「薬用温感入浴剤」で、季節限定の「金木犀&ネロリの香り」。
ほかにも入浴剤の種類がいろいろあって試したのですが、今回は個人的に1番気になっていたこちらを紹介します。
使用する前は「ネロリって何?」と思っていましたが、ミカン科の植物「ビターオレンジ」の花から採った精油を指すそうです。

やわらかいオレンジの粒が、お湯にいれると意外にも白く濁りました。混ぜると、お湯にやや透明感が出てきます。
入浴してみると、華やかかつ甘く上品な金木犀の香りと、柑橘系のビターな香りが合わさって、とってもいい香り。
金木オンリーの入浴剤より香りのバランスがとれていて、個人的にはかなり好きかも……。

「薬用温感入浴剤」以外にも、「薬用炭酸タブレット」と「海塩のバスソルト」があり、香りの種類も豊富。
どれもとっても良い香りが広がるので、比べながら入浴するのも楽しいですよ。
詳しくはこちらから↓
入浴剤オタクが「無印良品の新作3種」をまるっと試してみたら… – ROOMIE(ルーミー) |
まるで浸かる化粧水!石澤研究所の「お米しっとりの湯」

石澤研究所「温泉撫子 お米しっとりの湯 50g」220円(税込)
石澤研究所の「温泉撫子 お米の湯」です。
そう、石澤研究所といえば、お米のパックがその抜群の保湿力で人気ですよね。入浴剤も出しているなんて知らなかったです。
カサカサ肌が気になる方や、乾燥が原因の肌荒れが気になる方などにおすすめとのこと。
いざ、入っていきましょう。

入れる前から、お花のようなやさしい香りが、バスルームに立ち込めました。ちょっとお米っぽい感じもあります。
お湯に入れるとサ~ッと溶けて、あっという間に乳白湯のできあがり! 溶けてもいい香りです……。

べたべたしない、ほんのりとろっとした化粧水ってあると思うのですが、まさにそんな感じ。
タオルで水気をとっていざ肌を触ってみると、気のせいかもしれませんが、心なしか手足の肌がしっとりしてる気が! これはリピ買い決定です。
好みの入浴剤を味方に、冬の寒さを乗り越えたいものです。
詳しくはこちらから↓
まるで「浸かる化粧水」みたい…! お風呂に入るだけで全身しっとり保湿できちゃう入浴剤を見つけてしまいました – ROOMIE(ルーミー) |

つい毎日着てしまうモンベルの「シーリングジャケット」。軽いのにあたたかくて、家でも外でも手放せないよ

いつもの靴下にプラスするだけで足先の冷えを解消! 寒い季節は「つま先ウォーマー」が欠かせない
価格および在庫状況は表示された02月01日9時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。