“風タク”楽曲がサブスク解禁 / 大海原を駆け、トライフォースをサルベージした日々が蘇る【Nintendo Music】

2025年1月14日より『ニンテンドーミュージック』にて「ゼルダの伝説 風のタクト」楽曲の配信がスタート!
独特の“トゥーン”描写に魅了された人も多いはず
「ゼルダの伝説 風のタクト」は、それまでの作品とは違い“トゥーン調”でゲームの世界が描かれた作品。
独特の映像ではあるものの美しく描かれていて、特に目的もなく島や海を駆け巡り、いつの間にか“風タク”の世界を彩るBGMが印象に残っている人も多いはず。

▲特に、現在30〜35歳くらいの“ゼル伝”ファンの人なら、このパッケージを見ただけで「うおおおお!」となること間違いなし。

▲確認した限り、ほぼ全ての楽曲が配信対象。全曲視聴で3時間40分という大ボリュームです。

▲「勇者伝説」は、ゲームを初めてスタートした後や、タイトル画面を表示した状態でしばらく放置すると流れる楽曲。古から語り継がれる“緑の勇者“と“魔王“の物語を何度も聴いた人も多いのでは?

▲主人公リンクが初めて剣を振るう「剣術指南」を聴いていると、剣の当たる音、師匠の気合いの声が脳内再生されます。

▲「旅立ち」では、故郷を旅立つ時の寂しさと、これから始まる大冒険へのワクワクを思い出します。

▲実質的に最初に挑戦するダンジョンである「魔獣島」は、序盤とは思えない難易度。ここで数日詰まった、あるいは詰んだ思い出のある人はたくさんいそう(笑)。

▲長時間聴くことになる「大海原」は、全く飽きない至高のフィールドBGM。風を感じる爽やかなメロディー。

▲「海上戦闘その2」では、初めて「ダイオクタ」と遭遇した時の恐怖を思い出せます(バクダンが目に当たらなくて焦るんですよね)。
プレイリストのアートワークにも注目
おそらく多くの人が想像するよりも、“風タク”のBGMはバラエティ豊富。

▲充実のラインアップ。どのプレイリストも聞き応え抜群。

▲ダンジョンの中で謎解きをしながら長い時間を過ごした記憶がBGMと共に蘇るはず。

▲どのフィールドBGMも名曲揃い。小さめの音+長さチェンジ+リピート再生で寝落ちするのがオススメの使い方。ぜひやってみてください。本当にエモい体験ができるので。

▲注目したいのが、それぞれのキャラクターのアートワークの素晴らしさ。ついマジマジと眺めてしまいます。
現在までに配信されている“ゼル伝”楽曲は「時のオカリナ」「風のタクト」「スカイウォードソード」「ブレスオブザワイルド」の4作品。
ハードが違う作品が順々に配信されていっているので、次はゲームボーイやDSあたりの作品の楽曲が期待できるかもしれませんね!
(執筆者: edamame/えだまめ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。