【クマ出没看板シリーズ】熊が出没した「釧路湿原」に行ってみた / ステキな大自然

クマには出現しないでほしい。しかし、クマは出現してしまうもの。クマが出現するという場に行くシリーズ。今回は「釧路湿原」に行ってみました。
釧路湿原は冬も「サテライト展望台」に行くことが可能
釧路湿原の「釧路市湿原展望台」までは、雪が降る冬でも行くことができます。釧路駅からクルマで20分くらい。到着して、遊歩道を歩いて、見晴らしが良い「サテライト展望台」に行くことができます。



遊歩道の入口には「ヒグマ出没注意」と書かれた看板
しかし、遊歩道の入口には「ヒグマ出没注意」と書かれた看板がありました。クマはクマでもヒグマです。日本に生息しているクマのなかでも攻撃性のあるクマです。
ヒグマは特に怖い
クマは怖いものですが、ヒグマは特に怖いですね。出会いたくないものです。冬は冬眠しているかもしれませんが、起きている可能性もあります。ちょっとした刺激で起きたり、そもそも寝ないヒグマもいるそうです。怖いです。







冬眠しないヒグマもいるみたいです
冬眠しないヒグマは「穴持たず」と呼ばれているそうです。ヒグマについては北海道警察のサイトに詳しい情報が掲載されているので、気になる人は知識として読んでおくとよいかもしれません。
ヒグマが棲んでいる地域なんだ……、と思いながらも、天候の良い日に釧路湿原の遊歩道を歩くのは気持ちが良いですね。空気が澄んでいるように思えます。新緑の時期とは違った「植物と雪に濾過されたかのような空気」の良さを実感します。
ヒグマかシカがいるかも? と思いつつ、サテライト展望台の有料望遠鏡で遠方を覗いてみましたが、見つけることはできませんでした。ヒグマ、見つからなくて良かった。








熊が出没した地域にある「クマ出没看板」を紹介しつつ、注意喚起しつつ、その地域の良さを伝えるこのシリーズ。
今後もクマ出没看板シリーズとして、クマ出没看板をご紹介していきたいと思います。次回は「沼ッ原池」の良さとクマ出没看板をご紹介したいと思います。
行く先々にクマ pic.twitter.com/H5X50TrCzB— クドウ秘境メシ (@kudo_pon) January 13, 2025
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。