サンワサプライから2WAYで使用できる骨伝導ヘッドセット「MM-BTSH72BK」が登場!通話用とノイズキャンセル用マイクで周囲のノイズを低減
サンワサプライ株式会社は、Bluetoothと有線の2WAYで使用できる骨伝導ヘッドセット「MM-BTSH72BK」を発売しました。
耳を塞がずに使える骨伝導タイプで、周りの音を取り込みながら使用できます。
骨伝導ヘッドセット「MM-BTSH72BK」はBluetoothと有線の2WAY使用!
– PR TIMES
サンワサプライ株式会社から発売が開始されたBluetooth/USB 2WAY骨伝導ヘッドセット「MM-BTSH72BK」。
TPU素材が採用され、柔らかいのでケーブルに癖が付きにくいほか、通話用とノイズキャンセリング用マイクで周囲のノイズを低減する優れモノです。
Bluetoothと有線の2WAYで使えて安心!
– PR TIMESケーブルレスに作業可能なBluetoothのほかにも、USB Type-A接続、変換アダプタを利用してUSB Type-C接続と選択できるため、充電を忘れてバッテリーが不安な時も安心して有線でヘッドセットを使用できます。
骨伝導タイプだから周囲の音に反応できる!
– PR TIMES本商品は、振動が骨を伝い、音として聴覚神経に届く「骨伝道」の仕組みなので耳を塞ぐ必要がなく、従来の空気伝道に比べ周りの音に反応可能なほか、耳への負担もかかりにくいです。
また耳をふさがないので、周囲の音も聞くことができます。
デュアルマイク設計で必要な声のみを伝えることが可能!
– PR TIMES通話用マイクとノイズキャンセル用マイクの2つが搭載されているため、必要な声のみを通話相手に届けることが可能です!
ほかにも、ノイズキャンセリング技術であるCVC8.0によってさらに声がクリアになり、小声でもしっかり拾うことが可能とのこと!
豊富なコーデックに対応!
– PR TIMESapt X/apt X LL/apt X HDと多数の様々なコーデックに対応しており、apt X LL対応のトランスミッターと接続してTVの音をワイヤレスかつ低遅延で聞くことも可能です!
Qualcomm aptX
Qualcomm aptX Low Latency
Qualcomm aptX HD
ハードケース付きで持ち運びに便利!
– PR TIMESヘッドセットとUSBケーブルを収納できるハードケース付きです!
マイク部分にミュートボタンを搭載!
– PR TIMES手軽なミュート(消音)ボタン付きなので、ソフトウェア上での操作不要です!
しなやかなバンドで頭にフィット!
– PR TIMES柔らかいバンドなので頭の形にフィットしやすく、なんと小さく折りたたむことも可能です!
TPU素材の2mのロングケーブルが付属
– PR TIMESTPU素材で柔らかいケーブルが採用されており、癖が付きにくいです。
また、ケーブル長は使い勝手の良い2mです。
USBポートから充電可能!
– PR TIMES約1.5時間でフル充電が可能で、最大約12時間の連続通話、約10時間の連続再生ができるとのことです。
マスクやメガネと一緒に使える優れモノ
– PR TIMESまたメガネやマスクを着けていても一緒に使うことができます。
首の後ろから取り付けるので、メガネを外すときも楽ですね。
LEDで状況を確認できる
– PR TIMESスタンバイ時は青色、充電時は赤色にライトが点灯します!
本体の状態を瞬時に把握することができます。
骨伝導ヘッドセット「MM-BTSH72BK」は発売中で、販売価格は22,000円(税込)になります。
特にオンライン会議などで使う機会が多いヘッドセットですので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。
詳細はMM-BTSH72BK製品ページをご確認ください。
製品概要
品名 :
Bluetooth/USB 2WAY骨伝導ヘッドセット
品番 :
MM-BTSH72BK
©サンワサプライ株式会社
関連記事リンク(外部サイト)
世界初!チキンあたため機能付きゲーミングPC「KFConsole」をケンタッキーが発表!ネタじゃなかった!
SNK真のクイーンが帰還!「餓狼伝説 City of the Wolves」に「不知火舞」参戦決定!
東プレREALFORCEのGX1ゲーミングキーボードが神奈川県相模原市のふるさと納税に追加!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。