【岩手県旧田老町(宮古市)】震災遺構のたろう観光ホテルや、三王岩へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?7791a4c37852395bde787eaac5a00f95/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FL1001682-1-1.jpg)
岩手県旧田老町(宮古市)
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、岩手県旧田老町(宮古市)を写真とともに紹介する。
Vol.359/岩手県旧田老町(宮古市)
宮古市街地から北へ進むと、旧田老町に入る。田老と書いて「たろう」と読むし、道の駅やほかの看板も、平仮名で表記されていることが多く、脳内で「太郎」に変換されることもしばしば。好きになっちゃう名前だよなあ、たろうって。
まずは震災遺構の「たろう観光ホテル」を目指す。野球場のそばに郵便局があり、郵便ポストの側面にスイカや向日葵、うちわといった夏らしいステッカーが貼られていて、思わずほっこりだ。
そして、たろう観光ホテルは東日本大震災による津波の被害を受けていて、4階まで津波が浸水したと。高さは17mを超えるとも言われていて、津波の威力というものにはつくづく言葉を失ってしまう。
ちなみに、旧田老町では町全体を囲むように、高さ10mの巨大な防潮堤が昭和年代に完成しており、かつて「万里の長城」と呼ばれていたと。その防潮堤を超えて、津波はやってきたわけだ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a35370428143f27ceb45f67ff5b846a0/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FL1001667-1.jpg)
田老駅
![](https://getnews.jp/extimage.php?a3e1b917c5705def669b9133985bf358/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FL1001669-1.jpg)
夏の郵便ポスト
![](https://getnews.jp/extimage.php?c97b25ea98f753b94dd63bd349c24347/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FL1001682-1.jpg)
震災遺構 たろう観光ホテル
![](https://getnews.jp/extimage.php?39f61f8903855310afe012845b49767b/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FL1001681-1-1.jpg)
津波の威力
![](https://getnews.jp/extimage.php?04d2d6b8782ea04519075539df00f4ba/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FL1001686-1.jpg)
海岸線へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?6382cf72bfba4b1f60270e7e3cf873b2/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F12%2FL1001690-1.jpg)
三王岩を見た
また、「三王岩」という巨大な岩のある海岸線にも訪れた。展望台から眺めると、広く入り組んだ海岸線とともに、大きな岩が聳え立っている。同じ海面の高さまで降りたら、もっと大きく見えるのだろうなと。何度も繰り返し大きな津波があったとしても、こうした岩が残っているのだと思うと、自然への畏怖の思いはつのるばかりだ。
(仁科勝介)
![](https://getnews.jp/extimage.php?da7c98373467d7f7bf63f18c6124099d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FDSC_4955-Edit-2-300x300.jpg)
仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。