【岩手県旧川井村(宮古市)】内陸の緑豊かな朝の日常とともに
![](https://getnews.jp/extimage.php?2041e2d038a2ed4eba64ea0e031d97ca/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001459-1-1.jpg)
岩手県旧川井村(宮古市)
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、岩手県旧川井村(宮古市)を写真とともに紹介する。
Vol.356/岩手県旧川井村(宮古市)
k次にやって来たのは旧新里村。元々は「新しい里」だったのかなと思うと、止まることのない時間の流れを感じる。そして、旧新里村も海には面していない。今までは宮古市に対して海のイメージ強かったけれど、宮古市は山や里にだって囲まれているのなだあと、今回の散策で気づくことができた。。
![](https://getnews.jp/extimage.php?42f7a5cb0cd78fcc3c938777763be804/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001438-1.jpg)
旧川井村へ。雲が低い
![](https://getnews.jp/extimage.php?e1b45d5b3cd389adcbc6c946721b1989/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001439-1.jpg)
蜘蛛の巣がすごい
![](https://getnews.jp/extimage.php?894985ba8ebe411795112f2d7d388516/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001444-1.jpg)
朝の光だ
![](https://getnews.jp/extimage.php?9e4f86e167fc8f53aca434075986a0b4/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001453-1.jpg)
まちの中心部にて。まだ紫陽花も色がギリギリ残っている
![](https://getnews.jp/extimage.php?cc561f10f076ba5cd1c15cc907ed447c/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001466-1.jpg)
何と読むのかな
![](https://getnews.jp/extimage.php?9db2830011595ec36766b8a241fc4f9c/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1001459-1.jpg)
川の流れと暮らしと
まちにやってくると、低い山に雲が浮かんでいて、ゆっくり進んでいる。電柱にはものすごい数の蜘蛛の巣も張られていた。そして、差し込む朝日がとても美しくて、思わず足を止めてしまう。
市街地は閉伊川沿いに広がっており、家を眺めると、ときおり水色の屋根が混じっていていた。紫陽花の花もまだ色を残して咲いており、ほかの地域ならば暑さで色を失っていたので、やはり朝晩は気温が低いのかもしれない。市街地から東へ進めば宮古市街地へ進み、西へ進めば盛岡市街地に着く。これまで、宮古市といえば海がそばにあるとばかり思っていたけれど、ここにある緑豊かな暮らしも宮古市であるということを、しみじみ感じたのだった。
(仁科勝介)
![](https://getnews.jp/extimage.php?da7c98373467d7f7bf63f18c6124099d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FDSC_4955-Edit-2-300x300.jpg)
仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247/
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。