「君子危うきに近寄らず」とはどんな意味?「君子」とは誰のこと?その類義語は?

危険を避けるための教訓、それが「君子危うきに近寄らず」です。
しかし、そもそもこの言葉は何を意味するのでしょうか?

この記事では「君子危うきに近寄らず」がどのような言葉なのかはもちろん「君子」の意味なども含めて解説します。

「君子危うきに近寄らず」とは

ここでは「君子危うきに近寄らず」の意味を解説します。

「君子危うきに近寄らず」の意味

「君子危うきに近寄らず」は、君子はいつも身を慎んでおり危険なことはおかさないことの例えです。

徳のある者は自分自身を律し、危険なところに自ら近づこうとはしないという意味のことわざとなっています。

現代では危険を回避するための教訓としての意味合いが強いです。

「君子」とは誰のこと?

「君子危うきに近寄らず」の「君子」は徳のある者を意味します。
わかりやすく表現するなら学識や人格に優れている人のことを指します。

つまり「君子」は立派な人、特に人格者を表す言葉ということです。

ただし、この言葉がいつどこで生まれたのかはわかっていません。
中国から来た言葉とされる場合もありますが、古代中国の文献などでこのような言葉が掲載されている痕跡はありません。

そのため、由来ははっきりとはわかっていないのが現状です。

それでも日本語としてはすっかり定着しており、日常会話で耳にすることもあります。

「君子危うきに近寄らず」の用い方

ここからは「君子危うきに近寄らず」の使い方を解説します。

リスクのある行動を取らない

「君子危うきに近寄らず」はリスクのある行動を取らない場面で使用します。

・例文1:あの仕事は報酬が破格だが、従業員の負担も計り知れない。そのため、君子危うきに近寄らずの発想で断ることにしよう。
・例文2:台風が近づいているのに外出するのは賢明な判断ではない。君子危うきに近寄らず、危ないことは事前に避けるのが賢い選択というものだ。

このように「君子危うきに近寄らず」はリスクのある行動を取らないようにする場面で使用します。

慎重に行動すべきという教訓や危険な場所には近づくなという注意喚起として使用するのが一般的です。

自分の行動に対して使用することもあれば、他人の行動に対して使用する場合もあるため、用途の幅広い言葉といえるでしょう。

苦手なことを明言せず避ける

「君子危うきに近寄らず」は苦手なことを明言せず避ける場面でも使用します。

・例文1:君子危うきに近寄らず、僕は飛行機には乗らないのさ。
・例文2:君子危うきに近寄らず、だから私は運転はしない。

このように「君子危うきに近寄らず」は苦手なことを明言せずに避けるような場面でも使用します。

例えば、本当は飛行機が苦手で乗りたくないだけなのに「飛行機は危険だから」と理由を付け加えて避けるような場面で使用することも可能です。

運転が苦手であることを言いたくないがために「自動車は危険だから」という理由で運転しないのも同様となります。

つまり「君子危うきに近寄らず」は苦手なことを回避する口実として冗談めかして使用する場合もあると覚えておきましょう。

「君子危うきに近寄らず」の類義語

ここからは「君子危うきに近寄らず」の類義語を紹介します。

触らぬ神に祟りなし

「触らぬ神に祟りなし」は、その物事に関わりさえ持たなければ災いを招くことはないということを意味することわざです。
厄介なことに余計な手出しをするなという例えでもあります。

例えば、喧嘩している人は下手に仲裁に入るより放置しておいた方が安全です。

むしろ、下手に口出しすることで余計に争いがこじれてしまうこともあるかもしれません。

要は無駄なトラブルには首を突っ込むなという戒めの言葉です。
その点が「君子危うきに近寄らず」と似ているのではないでしょうか。

李下に冠を正さず

「李下に冠を正さず」は、自分の行動は常に用心深くして他人から疑われるようなことをしてはならないという意味のことわざです。

スモモの下で冠をかぶり直そうと手を上げるとスモモを盗ろうとしていると誤解されかねません。

だからこそ、疑わしい真似は避けなくてはなりません。

転じて「李下に冠を正さず」は疑われないよう自分の行動を改めるべきという意味で使用されるようになったとされています。
その点が「君子危うきに近寄らず」と通ずるものがあります。

まとめ

「君子危うきに近寄らず」は賢い人ほど危険なことには自ら近づくようなことはしないという意味の言葉です。

この言葉は危険を回避するための教訓として使用されます。
単にトラブルに自ら首を突っ込むなという戒めとしても使用されます。

日常会話でも耳にする言葉なので、ぜひ正しい意味を覚えておきましょう。

関連記事はこちら

「瓜田に履を納れず」とはどんな意味?実はこの言葉には続きがある?!
なんでそんなことしたの・・・となる響きがある成句「寝た子を起こす」、その意味や類義語とは?
「腐っても鯛」とは褒め言葉として使える意味がある?なぜ鯛なの?その類義語は?

  1. HOME
  2. 動画
  3. 「君子危うきに近寄らず」とはどんな意味?「君子」とは誰のこと?その類義語は?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。