【広島県広島市】高橋大輔さんフルプロデュース!氷上のエンターテイメント「滑走屋」の一般発売が開始
高橋大輔さんプロデュース!「滑走屋」の一般発売が「滑走屋」公式チケットサイト「ココチケ」を始め、各プレイガイドにて11月23日(土)より開始。
アイスショーでは珍しい座席選択システムを導入しており、「ココチケ」では自身で好きな座席を「ココ!」と選んでチケットを購入できる。また、先着順の一般発売は、各公演毎の開演時間までチケットを購入可能だ。
新時代の氷上エンターテインメント「滑走屋」が広島へ
「滑走屋」は、今年2月に福岡で満員御礼の大旋風を巻き起こした、高橋大輔さんフルプロデュースのイベント。才気溢れるスケーターたちが職人技で魅せる至高のエンターテインメントだ。氷上の精鋭達が次なる舞台の地、広島に参上する。
特異な観点から切り込む新しい演出、圧倒的スピード感、美しく迫力ある群舞。氷上のアーティスト高橋大輔さんを筆頭に、村元哉中さんや村上佳菜子さんも出演、
そして、高橋大輔さんが見出した輝く原石である若手スケーター達が一丸となって創り上げる。圧巻の新感覚エンターテインメントだ。
リンクの360°全方向へダイナミックに展開される、洗練された世界観に引き込まれるだろう。今までの「フィギュアスケート」のイメージをぶち壊すような、スタイリッシュで鮮烈な怒涛のノンストップ75分。新時代の氷上エンターテインメントを堪能しよう。
多様な選択肢から好きな座席を自分で選べる
同イベントの出演者は、高橋大輔さん、村元哉中さん、村上佳菜子さん、大島光翔さん、櫛田一樹さん、門脇慧丞さん、木科雄登さん、他。振付は鈴木ゆまさんが担当している。
同イベントは、2025年3月8日(土)と9日(日)に、ひろしんビッグウェーブにて開催。具体的な開演時間は記事下部の通りだ。
チケットは全席指定で、アリーナ面のAir(エアーシート)が15,000円(税込)、Face(フェイスシート)が13,000円(税込)。
スタンド内のFigure(フィギュアシート)が9,500円(税込)、条件付きFigureが8,500円(税込)。Challenge(チャレンジシート)が8,000円(税込)、条件付きChallengeが7,000円(税込)。Welcome(ウエルカムシート)が5,000円(税込)、条件付きWelcomeが4,500円(税込)だ。
なお、席は「イープラス」で購入でき、購入は先着順。車いす席+付き添い1名の2名分での購入となる。
Air(エアーシート)は、アリーナ面前方の席で「滑走屋」の風をもっとも感じられる席。Face(フェイスシート)はアリーナ面後方の席で、「滑走屋」の顔の表情が見やすい。
Figure(フィギュアシート)はスタンド内前方の中央の席で、リンク全体、スケーター全身を見ることができる。同イベントのフィギュアスケート自体を堪能できるそう。
Challenge(チャレンジシート)はスタンド内の席で、アイスショーなどをそんなに見たことはないが「今日は初心者の席よりももう少し見やすい席で見てみよう」など、チャレンジしたい人にぴったりの席。
Welcome(ウエルカムシート)はスタンド内の席で、アイスショーを1度は見てみようと思っている初心者の人達のための購入しやすい席だ。
フルプロデュースをした高橋大輔さんのコメント
高橋大輔さんは、「滑走屋は特異な観点から切り込む演出が特徴で、高速の円の動き、至近距離でのクロス、斬新でスタイリッシュな構図が氷上に描かれます。
圧倒的スピード感が生み出す迫力が360°どこから見ても、フィギュアスケートのルールが分からない初めてのお客様でも楽しめる作品になっています。
スケーター=氷上の職人たちが集結し、皆様を広島でお待ちしています。是非、かつてない氷上エンターテインメントの世界にご来場ください!」とコメントを寄せている。
広島でアイスショーを見たい人は、「滑走屋」を観に行ってみては。
■滑走屋
開催日時:3月8日(土)・9日(日)各日開場10:00、開演11:00/開場13:30、開演14:30/開場17:00、開演18:00
会場:ひろしんビッグウェーブ
住所:広島県広島市東区牛田新町1丁目8番3号
公式サイト:https://kassouya.jp/
「ココチケ」チケット購入ページ:https://cocoticket.com
「イープラス」チケット購入ページ:https://eplus.jp/sf/word/0000162574
(佐藤 ひより)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。