【岩手県旧衣川村(奥州市)】奥羽山脈も近い、自然に囲まれた暮らし
![](https://getnews.jp/extimage.php?b9d2b6e1d129de7c66a6c04dd0f5add8/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009420-1.jpg)
岩手県旧衣川村(奥州市)
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、岩手県旧衣川村(奥州市)を写真とともに紹介する。
Vol.344/岩手県旧衣川村(奥州市)
旧胆沢町から南へ進み、旧衣川村へやってきた。胆沢郡の南端に位置する旧村で、村域の大部分は奥羽山脈の山地が占めている。まずは衣川総合支所へ向かうと、静かな暮らしが広がっていた。雨上がりで泥をかぶった車や、大きな水たまりがある。それにコンクリートにできた水たまりには何匹ものアメンボが泳いでいるので、どうやってコンクリートの水たまりにアメンボがやってくるのだろうと思ったし、そういうことは旅をしていないと考えないよなあとも思った。
![](https://getnews.jp/extimage.php?906d4fd13202b2cc6b0fceb24eeb25e7/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009404.jpg)
旧衣川村へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?9604a65cc7221650590dea5af55928ad/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009406.jpg)
総合支所
![](https://getnews.jp/extimage.php?8160e1d24b1a5aaf958c80c8ca84be5d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009407.jpg)
車もがんばってる
![](https://getnews.jp/extimage.php?696ac5e25a4d27a58dae6ebb58e8c727/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009416.jpg)
水たまりにアメンボがいっぱい
![](https://getnews.jp/extimage.php?ab7b08269d1b6328a669b0e25e92ecea/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009420.jpg)
木々も深い
![](https://getnews.jp/extimage.php?c0cced4d145a833fa4ec075cc8633bed/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009422.jpg)
田んぼの真ん中に
![](https://getnews.jp/extimage.php?c298b85c71306e4f77bc10ea1a625d57/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F11%2FL1009424.jpg)
黒滝温泉。入ってみたかった
旧衣川村の中心部を訪れたあと、10kmほど離れた黒滝温泉にも向かう。道中はさらに山深くなり、ふと見下ろせば木々が密集していたり、わずかに広がる平野部には田んぼが広がっていたり、自然がそばにある景色だった。そして、黒滝温泉は山間部にありながらも、駐車場には車が多く停まっており、とても賑わっていた。ぼくも時間があればお湯に浸かりたいけれど、時間があまりないからなあ、と思って入らなかった。しかし、昨年の秋から設備故障による臨時休館になり、今年の三月末には温泉営業が終わってしまったそうだ。「また来ればいい」という小さな足踏みは、こういうことを生む。そのときに後悔しない選択を重ねることだと、しみじみ思う。
(仁科勝介)
![](https://getnews.jp/extimage.php?da7c98373467d7f7bf63f18c6124099d/https%3A%2F%2Fstraightpress.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2FDSC_4955-Edit-2-300x300.jpg)
仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247/
![ストレートプレス](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/01/8f810698d52ee3964d6008e823d94a0c.png)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。