軽くて便利! グリーンパン万能鍋『フェザーウェイトココット』で料理をもっとおいしく♪
鋳物鍋は重くて使いづらい…そんな悩みに。グリーンパン『フェザーウェイトココット』をおすすめしたい。同じサイズの鋳物鍋と比べて約半分の重さという扱いやすい両手鍋。本体は軽量でありながらも蓋にはしっかりとした重量があるので、鍋の中で蒸気を閉じ込めて、食材をふっくらおいしく仕上げてくれる。
グリーンパンの両手鍋、フェザーウェイトココットが使いやすい
ワイ・ヨット(愛知県)は、キッチン・ダイニングを中心とするライフスタイル商品専門商社。
同社が取り扱う「グリーンパン」は、フライパンなどフッ素樹脂コーティングがされた調理器具によく使われ、近年有害性が指摘されている「PFAS」を一切使用しない安全な調理器具ブランド。
今回は、そんなグリーンパンシリーズのお鍋をご紹介。
『フェザーウェイト ココットラウンド 22cm』(ポットホルダー2個付き・税込価格 19,800円・発売中)
見た目は鉄製鋳物鍋のようだが、本体はアルミニウム合金で出来ているため軽量なのが魅力なお鍋だ。
サイズ
- 本体・全長(ホルダー付):32㎝×幅23㎝×高さ蓋付14.9㎝・深さ10cm
- 蓋・径:23.5㎝×高さ5.7cm
- 重量:1830g (本体のみ:1080g、蓋:670g、ホルダー(2個):80g)
軽くて扱いやすい、焦げ付きにくい
鉄製鋳物のお鍋は重い、時間がかかる、こびりつきを落とすのが大変…そんな悩みはもう必要ない。
フェザーウェイトココットは、同じサイズの鉄製鋳物鍋の約半分の重さ。十分に厚みを持たせた底面が、鋳物のお鍋のように均一に鍋全体に熱を伝える。
また、熱伝導に優れたセラミックコーティングにダイヤモンド粒子を加えることで、耐久性もアップ。こびりつきにくさと丈夫さを同時に叶えているのだ。
スクラッチガード加工(=素地のアルミの強化加工)を施しているので、金属ツールの使用も可能になっている。
さらにここがポイント! 蓋の裏側にあるライン状の凹凸に注目してほしい。この凹凸があることで鍋の中の水蒸気が循環。水滴となって鍋全体に降り注ぐことで、食材がしっとりとして素材の風味がアップする。
ガスコンロやIH対応でオーブン調理も可能なほか、煮込み料理、無水調理、炊飯などもOK。
シリコン製の鍋つかみも付属しているので、ちょっとした移動や調理中に持ち手を掴みたい時にも困らない。
※鍋つかみは鍋の持ち手を掴む際のみご使用ください。鍋つかみが付いた状態で火にかける・オーブンに入れる等の行為はお控えください。
焼き調理をしてからそのまま煮込み調理へ
今回は『フェザーウェイト ココットラウンド』を使って「骨付き鶏と野菜のスパイススープカレー」を作ってみよう。
鶏肉を焼いた後に一旦取り出して、そのまま食材を炒めて調理をしていくからひとつの鍋で調理ができる。
鶏肉に塩こしょうをして、スパイス(カレー粉)と醤油に漬け込んでおく。下味をつけた鶏肉を皮面から焼いていこう。
表面に焼き色がついたら、一旦取り出す。お肉の焦げつきがほとんどないので、そのまま次の工程へ。
ひとつの鍋で調理を楽しむ
取り出した後に残ったオイルも使っていく。中火で予熱しサラダ油を加え、すりおろしたにんにく、生姜、スパイスを炒めて香りを出す。そこに玉ねぎ・塩を加えしんなりとするまで炒めていこう。
トマトピューレ、鶏ガラスープ、じゃがいも、にんじん、そして先ほど焼いた鶏肉を戻す。ローリエ、バジルなどのハーブも加えて、蓋をして中火で柔らかくなるまで煮込んでいこう。
骨付き鶏と野菜のスパイススープカレー
スパイスから作るスープカレーのできあがり。そのまま食卓にも置ける可愛らしいクリームホワイトの色合いとデザイン。
鶏肉は骨から簡単にはずれるほど、ふっくらジューシーな柔らかさ。鶏肉や野菜の旨みがギュッと詰まったスープカレー、スパイスの香りもたまらない。
ひとつの鍋で炒めて、そのまま煮込む。食材にじっくりと火が通り、おいしさを引き立てるから、シンプルに作るだけで料理がおいしく仕上がる。
スタイリッシュなデザイン、使いやすさ
オーブン料理も可能。(蓋は250℃まで)
熱伝導性の高いセラミックコーティングなので、調理時間が短くても本格的な仕上がり。お手入れのしやすさ、調理のしやすさをぜひ体感してみてほしい。
カラー展開は全3色。クリームホワイトのほかに、グレー、ピンク(限定色)もある。
今回ご紹介した『フェザーウェイトココット』の購入は、公式オンラインショップをはじめ、百貨店、専門店などにて。
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。