希少種の和牛「いわて山形村短角牛」の特別メニューを首都圏で楽しめる企画開催中!
岩手県久慈市では、「いわて山形村短角牛」を中心とした「久慈・やまがたガストロノミーツーリズム」を推進している。
自然放牧で健康に飼育された希少種の和牛「いわて山形村短角牛」。国際的にも評価されるようになった「いわて山形村短角牛」が、首都圏のシェフの技でさらに磨きがかかり、美味しいメニューとなった。11月11日(月)~16日(土)の期間、今回の企画に賛同した首都圏の3店舗で「いわて山形村短角牛」の特別メニューを提供する「大地の恵み豊かな草原が育んだ山形村短角牛を味わう1週間」が開催されている。
久慈・やまがたガストロノミーツーリズムについて
岩手県久慈市山形町(旧山形村)には、他にはない独自の食文化がある。
自然放牧で健康に飼育される希少種の和牛「いわて山形村短角牛」、江戸時代から続き文化庁の100年フードにも認定された郷土食「まめぶ」。また、日本一の白樺美林、広大な牧草地といった、素晴らしい景観美もある。
「久慈・やまがたガストロノミーツーリズム」では、世界に誇れるSDGsな地域資源を活用し、自然体験にグルメ体験を加えた新しい観光コンテンツを造成し、世界中から来る人を迎えられる地域づくりを目指している。
国産100%の飼料で育てた純粋な国産牛
短角牛は、日本短角種という和牛の一種。旧南部藩の頃、内陸と沿岸の物資輸送に使われていた南部牛がルーツで、明治以降輸入されたイギリスのショートホーン種と南部牛の交配により現在の短角牛が誕生した。
短角牛の中でも、「いわて山形村短角牛」は国産100%の飼料で育てた純粋な国産牛だ。
春、広大な放牧地に母子で放牧され、無農薬の豊富な牧草と広大な大地、高原の空気と水の中、のびのびと野山を駆け回りながら過ごし、雪深い冬に里に下りてくる「夏山冬里」方式をとっている。放牧期間に自然交配も行われ、牛舎に戻った後、3月ごろに新しい子供が生まれる。
現在、短角牛は国内の肉用牛の1%程度と、希少価値の高い牛となっているが、健康で質の良い赤身肉は旨味が強く、黒毛和牛と比べ、本来の肉の旨味を楽しめる。霜降りを重要視する日本の肉質評価では評価の難しいところだが、イタリアンやフレンチのシェフなど、多くの料理人たちに高い評価を受けている。
首都圏で「いわて山形村短角牛」の特別メニューを提供
そんな「いわて山形村短角牛」の特別メニューを、現在開催中の「大地の恵み豊かな草原が育んだ山形村短角牛を味わう1週間」で味わうことができる。
開催店舗は、「イタリアーノレストラン スクニッツォ!」(イタリアン)、「レストラン ミネ」(フレンチ)、「LAINE INAMURAGASAKI レネ稲村ケ崎」(フレンチ)だ。
イタリアンではアラカルトメニューを用意
「イタリアーノレストラン スクニッツォ!」では、アラカルトメニューで楽しめる。
冷前菜「いわて山形村短角牛レバーの低温調理のインサラータ」、温前菜「いわて山形村短角牛 希少な小腸のトマト煮込み」、パスタ「いわて山形村短角牛100%の自家製ボロネーゼ タヤリン40」のほか、
メインには、「いわて山形村短角牛ブリスケ(バラ肉)の赤ワイン煮込み」、「いわて山形村短角牛ブリスケ(バラ肉)とハーブのコンフィ」、「いわて山形村短角牛ランプの炭火焼」が用意されている。
フレンチではシェフお任せのコース料理の中に登場
「レストラン ミネ」および「LAINE INAMURAGASAKI レネ稲村ケ崎」では、シェフお任せのコース料理の中に登場する。
「レストラン ミネ」では、肉のメイン料理として「いわて山形村短角牛」が登場。
「LAINE INAMURAGASAKI レネ稲村ケ崎」でも、肉のメイン料理として登場する。
営業時間・営業日は、開催店舗HPなどで確認を。予約は、各店舗で受け付けている。
この機会に、首都圏で「いわて山形村短角牛」を味わってみては。
■イタリアーノレストラン スクニッツォ!
住所:東京都千代田区富士見2丁目3-1 地下1F 信幸ビル
HP:https://www.e-scugnizzo.com
■レストラン ミネ
住所:東京都港区白金3丁目9-8 スカーラ白金シティプラザB1
HP:https://minet-shirokane.com
■LAINE INAMURAGASAKI レネ稲村ケ崎
住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎2丁目1-24
Instagram:https://www.instagram.com/restaurant_laine
(佐藤 ひより)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。