天下一品の袋麺を大絶賛 / ゲームクリエイター・ヨコオタロウ氏「開発してくれた人ありがとう!」

人気ラーメン店『天下一品』のインスタントラーメンが袋麺として発売され、ゲームクリエイターのヨコオタロウ氏が「麺もスープもがんばってる」「開発してくれた人ありがとう!」と大絶賛し、話題となっている。
名店の味 こってり一筋 天下一品 京都濃厚鶏白湯
この天下一品の袋麺はノンフライ麺で、パッケージには名称として「名店の味 こってり一筋 天下一品 京都濃厚鶏白湯」と書かれている。こってりスープのラーメンがデザインされており、実にウマそうである。
<ヨコオタロウ氏のXツイート>
「袋麺の天一。うんうん。インスタントなのに麺もスープもがんばってる気がする! 開発してくれた人ありがとう! の気持ちで食べました。ごちそうさまでした~」
袋麺の天一。うんうん。インスタントなのに麺もスープもがんばってる気がする!開発してくれた人ありがとう!の気持ちで食べました。ごちそうさまでした~ pic.twitter.com/E05esGnrxS— yokotaro (@yokotaro) October 20, 2024


天下一品の店舗に近い味を出そうとした開発者の努力
ヨコオタロウ氏は「うんうん」と頷くほどウマイと感じたようで、彼の「がんばってる気がする!」という言葉は、天下一品の店舗に近い味を出そうとした開発者の努力を、袋麺から感じられているのだと思われる。
天下一品の店舗と袋麺を食べ比べしても楽しそう
この天下一品の袋麺はファミリーマートやスーパーマーケットなど複数の販売店で購入可能。実際に天下一品の店舗と袋麺を食べ比べして、ラーメンの味の違いを知るのも楽しそうだ!





天下一品の魅力は「濃厚なこってりスープ」
余談だが、天下一品の魅力はやっぱり「濃厚なこってりスープ」。インスタントラーメンを開発するにあたり、そのスープの再現度に力を注いだものと思われる。
スープを追加できる「追いスープ」を出している店舗も
天下一品の店舗では、こってりよりもさらにこってりな「こってりMAX」が食べられたときがあった。また、こってりスープを追加できる「追いスープ」を出している店舗もあった。気になる人は要チェックである!
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。