ハピナスの作成難易度緩和でポケコインの収集効率を高めるチャンス、ラッキーをゲットしやすいのは11日まで【ポケモンGO】

10月11日20時まで『ポケモンGO』で開催されている「ガラル探検」イベントでは、野生で「ラッキー」をゲットする大チャンス!
ハピナスの有無で世界が変わる
ラッキーの出現率はイベントボーナスを考慮しても、決して高いとはいえませんが、それでも通常時よりは格段に入手しやすい状態になっていますし、進化に必要なアメが50個と少なめなことから、「ハピナス」の作成難易度が大幅に下がっている状態となっています。

▲ハピナスはジム置きにおいて、全ポケモン中でトップクラスに耐久力のあるポケモン。
「カイリキー」「ローブシン」などの対策ポケモンを準備しても、ハピナスを撃破するにはかなりの時間がかかるので、きのみによる回復を繰り返すことで長時間持ち堪えることが可能。
長時間持ち堪える可能性高まれば、毎日のポケコイン回収が効率化するので、特に無課金のトレーナーにとっては世界が変わるレベルのポケモンとなっています。

▲見つけたらパイルのみでのゲットが必須!
ラッキーのまま保管しておくのも重要
以上の理由から、ジムにはハピナスがほぼ確定で配置されているという現状があります。
なので、自身が2枠目以降に配置するタイミングでジムに到着した場合、他のトレーナーがすでにハピナスを配置している可能性が高いので、CPの高いラッキーを何匹か持っておくのもあり。

▲進化させる必要がないのは大きなメリットなので、あえてハピナスを作らず、複数箇所のジムにラッキーを配置しまくるという戦略もあります。
毎日50コインを回収するのは大変ですが、コツコツと貯めておけば、大型イベントでかなり役立ったりもするので、この機会にラッキーやハピナスを大量確保してみてくださいね!
(執筆者: edamame/えだまめ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。