パイオニアがNintendo Swithをラウドで広がりのあるサウンドにするポータブルゲーミングスピーカーを出展:TGS2024

2024年9月26日から29日にかけて幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2024」。パイオニアは、Nintendo Switchに装着して使うポータブルゲーミングスピーカー「TQ-PG300」を出展しました。
本体を挟んでスタンドにもなるスピーカー


SwitchのUSBポートを下にして挟み込むように装着すると、USB端子経由でSwitchから給電して動作するアクティブスピーカー。側面にUSB-Cポートを搭載するので、Switch本体を充電しながら使うこともできます。背面にはキックスタンドを搭載し、両手持ちでもテーブルモードでも使用できます。
ラウドで広がりのあるサウンドを実現


側面の「Hi VOL」スイッチをONにすると、約2倍の音量でサウンドの再生が可能になります。さらに、もう一方の側面で「WIDE」スイッチをONにすることで、クロストークキャンセリング技術により左右の音を分離し、広がりのあるステレオ効果が楽しめます。
対応機種は?

対応機種は、Nintendo Switch、Switch Lite、Switch OLED。ブースではPimaxの携帯ゲーム機「Pimax Portal-QLED」と組み合わせてデモをしていました。同社の「Pimax Portal-Retro」にも対応。USBポートが本体下部にあり、USB端子が刺さる厚さのデバイス、という条件に合うデバイスで使える、ということのようです。
TQ-PG300はホワイト、ブラックの2色をラインアップして、11月上旬にAmazonで発売を予定しています。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。