【京都府京都市】大徳寺塔頭「真珠庵」の特別公開を開催中!17世紀の作品『源氏物語図屏風』を初公開

access_time create folder生活・趣味
【京都府京都市】大徳寺塔頭「真珠庵」の特別公開を開催中!17世紀の作品『源氏物語図屏風』を初公開


「京都の伝統文化と世界を繋げる」を企業理念に、非公開寺院の特別公開やワンランク上の京都の文化体験を企画・運営する京都春秋は、大河ドラマで話題の紫式部ゆかりの地である大徳寺塔頭「真珠庵」の3年ぶりとなる特別公開を、9月20日(金)~12月8日(日)の期間開催している。また、今年から初めて、境内の一部で写真撮影ができるようになった。

「真珠庵」について

臨済宗大本山大徳寺の塔頭真珠庵は、とんちで有名な一休さん・一休宗純和尚を開祖として、一休和尚が亡くなった10年後の延徳3年(1491)、堺の豪商・尾和宗臨によって建てられた。大徳寺中興の祖である一休宗純ゆかりの寺院であることから、大徳寺において特別な位置を占める。

『源氏物語図屏風』を初公開

初公開『源氏物語図屏風』(左隻)

初公開『源氏物語図屏風』(右隻)

今回、初めて特別公開されるのは17世紀の作品『源氏物語図屏風』。

樹木などに見られる筆触を生かした描法は狩野派的である一方、人物描写には土佐派的な要素も認められ、両者の画風を折衷したような町絵師特有の様式を見せる。

書院「通僊院」と茶室「庭玉軒」も公開

また、重要文化財の「書院 通僊院(つうせんいん)」「茶室 庭玉軒(ていぎょくけん)」、史跡名勝の方丈東庭「七五三の庭」、通僊院庭園も公開される。


書院「通僊院」と茶室「庭玉軒」は、1638年に正親町天皇の女御の化粧殿(けわいどの)を移築したもので、通僊院と称せられている。戦国時代の医師、御典医の半井瑞策が拝領し、真珠庵に寄進したものだ。


国の名勝および史跡に指定されている方丈東庭は、通称「七五三の庭」と呼ばれる。一休宗純に参禅した侘び茶の祖、村田珠光の作庭と伝わるという。

6名のクリエイターが手掛けた方丈襖絵を展示

2018年に約400年ぶりに方丈に新調された襖絵は、4年ぶりの公開になる。コンセプトは一休さんゆかりの寺院ということから「なんでもあり」。


長寿漫画『釣りバカ日誌』で知られる漫画家北見けんいち氏の『楽園』、


ゲーム『ファイナルファンタジー』のアートディレクターを務めた上国料勇氏の『Purus Terrae 浄土』、


山賀博之氏の『かろうじて生きている』、


濱地創宗氏の『寒山拾得』、


山口和也氏の『空花』、


伊野孝行氏の『オトナの一休さん』と全6名のクリエーターらが作品を手がけている。

また今回、17世紀の作品である『源氏物語図屏風』が初公開される。真珠庵境内には紫式部の産湯として使用したと伝わる井戸が現存しており、紫式部ゆかりの地としても有名だ。

「真珠庵」の特別公開で、貴重な『源氏物語図屏風』や方丈襖絵を鑑賞してみては。

■「真珠庵」の特別公開
住所:京都府京都市北区紫野大徳寺町52
公開期間:9月20日(金)〜12月8日(日)
休止日:10月21日(月)、11月24日(日)〜26日(火)
拝観時間:9:30〜15:30(受付終了) ※10月4日(金)11:30受付終了
※10月18日(金)12:30受付終了
拝観料:大人2,000円・高校生1,000円・小中学生500円(保護者同伴)
詳細:https://kyotoshunju.com/temple/daitokuji-shinjuan_temple

(ソルトピーチ)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【京都府京都市】大徳寺塔頭「真珠庵」の特別公開を開催中!17世紀の作品『源氏物語図屏風』を初公開
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。