【山梨県韮崎市】畑のある暮らしを提案する宿泊サービス「and farmクラインガルテン」オープン

access_time create folder生活・趣味
【山梨県韮崎市】畑のある暮らしを提案する宿泊サービス「and farmクラインガルテン」オープン


and farmから、畑のある暮らしを提案する宿泊サービス「and farmクラインガルテン」が登場。都市での生活をベースとしながら、週に数日、畑のある暮らしを楽しむライフスタイルを、月額5.5万円から提供する。

畑活とクラインガルテンが静かなブーム

心身のリフレッシュや、自給的で環境負荷の低い暮らし、食の安全やトレーサビリティへの関心の高まりなどから、近年、家庭菜園市場はゆるやかな広がりを見せている(※1)。民間の貸農園事業者も活況を見せ、SNSでは「畑活」という言葉も登場するなど、農的な活動は静かなブームとなっている。

また、再注目されているのが、ドイツをモデルとして1990年代から導入が始まった滞在型市民農園「クラインガルテン」だ。自治体が主体となり利用者に農地と休憩小屋を貸し出すもので、全国で70箇所ほど開設されている。新型コロナウィルスを契機として、ほとんどの施設では満室状態(and farm調べ)が続いている。

美しい里山での新しいライフスタイルを提案

and farmは、「生命のつながりの中で人間らしく生きる喜びを」をミッションに掲げるローカルベンチャー。山梨の桃を産地直送で届ける桃専門ECを展開し、生産者と消費者がともに果物の恵みを楽しむ活動に取り組んでいる。

また、「畑活」と「クラインガルテン」の需要の高まりを背景に、民間事業者としてこれまでにない新たなサービスを提供すべく「and farmクラインガルテン」をローンチした。畑での活動を通じた心身の充足を目指して、都市生活者のウェルビーイングの実現をサポートし、美しい里山での新しいライフスタイルを提案している。


2025年春にオープン予定の第一号拠点では、山梨県韮崎市の古くからの集落にある空き家と耕作放棄地を活用。地域に眠っていた資源を活用することで、利用者に低コストで高品質なサービスを提供するとともに、地域の住宅インフラを再生し、関係人口を創出していく。「and farmクラインガルテン」が広がるほど日本のローカルが元気になるという未来を目指している。

農機具の完備された畑や滞在施設を用意


「and farmクラインガルテン」では、農機具の完備された畑に加え、家具家電、食器、リネン類など日常生活に必要なものが全て揃った滞在施設を、初期費用ゼロ、月額5.5万円から利用することができる。面倒なライフライン(水道、電気、ガス、通信)の契約も不要で、別荘につきものの清掃や除草、冬期の水道管凍結など、施設の維持管理に気を揉む必要もない。利用者が、思い立ったその日から、畑活を通じて思う存分心身の充足に専念できるサービスだ。

畑は、30㎡〜の個人区画を設けており、家庭菜園の経験がない人でも、エキスパートによるワークショップがあるので、気軽に畑活をスタートすることができる。しばらく畑に行けないときには、草取り・水やりや収穫配送の代行サービスも用意されているのもポイント。

ミニマルでエコフレンドリーな施設


滞在施設は、無垢材や漆喰などの天然素材をベースに、北欧デザインと日本のミニマリズムを意識したジャパンディスタイル。


家具家電、食器類のほか、ベッドリネンやアメニティなどは、環境負荷が低くロングライフデザインのプロダクトを選定し、ミニマルでエコフレンドリーな「and farmクラインガルテン」の世界観に触れてもらうことを目指している。

「and farmクラインガルテン」で、畑での活動を通じて心身を充足させてみては

■and farmクラインガルテン
住所:山梨県韮崎市円野町上円井1181

and farm URL:https://andfarm.jp
公式Instagram:https://www.instagram.com/andfarm_

※1:矢野経済研究所「国内におけるガーデニング・家庭菜園市場調査」2022年より

(山本えり)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【山梨県韮崎市】畑のある暮らしを提案する宿泊サービス「and farmクラインガルテン」オープン
access_time create folder生活・趣味
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。