バンギラスを作りたいなら”シールド”を選ぶべき、「伝説の英雄」分岐タイムチャレンジのおすすめ選択肢【ポケモンGO】

9月26日10時〜10月1日20時まで『ポケモンGO』で開催される「伝説の英雄」イベントで配信されるタイムチャレンジは分岐型となっていて、「ソードの道」または「シールドの道」を選択可能。
どちらを選ぶかによって、イベント中に「おこう」を使用した際に出会えるポケモンが大幅に変化するので、どちらを選ぶか悩むトレーナーも多いはず。
なので、本記事では「シールドの道」を選択した場合のメリットをまるっと解説してみます。
おこうから6種類のポケモンが狙える

「シールドの道」を選択した場合、以下のポケモンが「おこう」の使用時に引き寄せられます。
・ヨーギラス
・ハスボー
・グレッグル
・ユニラン
・シュシュプ
・ヤレユータン
ちなみに、「ソードの道」を選択した場合の出現ポケモンは以下の通り。
・タネボー
・ズルッグ
・ゴチム
・モノズ
・ペロッパフ
・ナゲツケサル
バンギラスを作りたいかどうかが基準
「シールドの道」を選択するかどうかの基準となってくるのが、「ヨーギラス」もとい「バンギラス」をゲットしたいかどうか。

▲ヨーギラスは通常時であれば10kmタマゴや12kmタマゴから出現するクラスのレアポケモン。ピックアップや復刻も少ないレア度の高いポケモンとなっています。

▲最終進化後のバンギラスは、いわ&あくタイプで最強クラスのポケモン。レイドアタッカーやロケット団対策として優秀すぎるので、1匹持っているかどうかで“ポケ活”の快適さを左右するレベル。
「ソードの道」を選択した場合は「サザンドラ」を作成可能となりますが、火力面で見ればバンギラスの方が優秀となるので、強さを求めるなら「シールドの道」を選んでおいて間違いなし。
ハスボーやヤレユータンの色違いを埋めたいかも基準
色違い図鑑を埋めることがモチベーションとなっているトレーナーからすると、「ハスボー」「ヤレユータン」の出現率がアップするのは激アツ。

▲ハスボー。

▲ヤレユータン。
どちらもピックアップされる機会が少ないので、イベント期間中に常時おこうを使用し続けてがっつり狙うのもあり。
特に、ハスボーは最終進化系である「ルンパッパ」まで進化させるのに大量のアメも必要となるので、シンプルに数をゲットできるというのも判断基準となりそうです。
(執筆者: edamame/えだまめ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。