可愛い顔して実は猛毒!? ハコフグを焼いて食べる

みなさま、釣りをしていてハコフグが釣れることはありませんか? 動きがゆっくりなのでタモ網でもすくえてしまう可愛いアイツです。
ウロコが甲羅のようにバッキバキに硬くてどうやって捌くのか分からないし、何よりもフグなので、釣っても食べずにリリースすることが多いのではないでしょうか。
でも愛くるしい見た目でとっても美味しそう。フグだし。食べてみたい。
ということでハコフグを捌いて食べてみたいと思います!
ハコフグの毒
フグ毒といえば「テトロドトキシン」が有名ですが、ハコフグはこれを持っておらず長い間「無毒のフグ」だと言われてきました。
しかし実は2つの毒を持っています。
1つは体表にある「パフトキシン」という毒です。

刺激やストレスに晒されるとパフトキシンという粘液毒が分泌されます。
これは人間には無害ですが、魚にとっては強力な毒です。
ハコフグと他の魚を一緒の水槽に入れておくと、このパフトキシンで全滅してしまうことがあります。
ちなみにハコフグにとってもパフトキシンは有効なので、分泌した毒で自分が死んでしまうこともあります。なんともアホ可愛い話です。
そしてもう1つの重大な毒が「パリトキシン様毒(ようどく)」です。
※毒の解明には至っていないものの、生化学的性状がパリトキシンによく似た物質であることからパリトキシン「様毒」と呼ばれています。
こちらは人間にとっても猛毒です。
もともとハコフグはパリトキシン様毒を持っておらず、古くから食用として愛されてきたのですが、生物濃縮(水や空気、餌から摂取した物質が体内に蓄積される現象)によって肝臓にパリトキシン様毒を溜め込んだ個体が近年発見されました。
ハコフグでのパリトキシン様毒死亡事例はまだないものの、アオブダイやハコフグの仲間のウミスズメでは死亡者が出ています。
そのため現在ハコフグの肝臓は食用禁止になっています。肝が絶世の美味らしいので実に残念です……。
なお、自分で釣ったフグを自分だけで食べる分には無免許・無資格でも自己責任の範囲内で違法性はないものの、それで命を落とす人が後を絶ちません。ですので絶対に真似しないでください。
ハコフグの捌き方
まずはタワシでこすり洗いし体表のヌメヌメ(パフトキシン)を落とします。



▲かわいい(*´ω`*)
ウロコが鎧のように硬いため、普通の魚のようには捌けません。仰向けにしてお尻の部分にハサミを入れ、楕円形に皮を切り取ります。


※内臓はグロいのでモザイクをかけています。
肝臓が本体というぐらい立派な肝が出てきました。美味しそう。

でもこの肝臓に毒がある可能性があります。
「少しぐらいなら食べても大丈夫なんじゃないか」と思い小さい子を獲ってきたのですが、そうやって「ちょっとぐらいなら」の精神で食べて他のフグでは死亡事故が起きていますので心を鬼にして破棄します。
ハコフグを捌かずに丸のまま火にぶち込んで焼き上げてから筋肉だけを食べる方法もあるのですが、パリトキシン様毒は加熱調理によって毒性が煮汁などに移ると考えられているので、内臓をきちんと取り出しから調理します。
筋肉(身)は鶏肉みたいですね。
この残った筋肉を取り出して刺身で食べても良いのですが、今回は長崎名物のかっとっぽで食べようと思います!
かっとっぽ
かっとっぽは、ネギや生姜などの香味野菜を混ぜた味噌をお腹に詰めて焼く郷土料理です。
本来は肝と身も軽く刻んで味噌に混ぜ込むのですが、今回は身は取り出さずにそのままの状態で味噌を詰めて食べようと思います!
ネギと生姜のみじん切り、みりん、酒少々を味噌に混ぜ込んでみました。

ハコフグを焼く
切り取った皮で蓋をしてグリルで焼いていきます。グツグツしてきたら蓋をはずして、味噌の表面をこんがり焼きます。

ハコフグを食べる


美味しそう。でもまぁ中に詰めてるの味噌だし、食べなくても味の想像はつくよね……と思いつつ実食です(。・н・。)パクッ
!?!?!?!?!? なんか超絶美味しい味噌ができてる!!!!!!
味自体は当然よく知ってるネギ味噌なんだけど、コク、うま味、深みがすんごい濃い!!!!!! ほのかな甘みもあって止まらなくなる!!!!!!!!
一度に全部食べたら塩分摂りすぎになりそうなので、明日に残そうと思ってたのに全部食べてしまった……この味噌は旨すぎる。
筋肉の出汁だけでこれだけ美味しいのだから、肝が入ったらとんでもなく美味しいんだろうな。
食用不可とされても自己責任で食べ続ける人がいるのがよく分かります。
肝も安全に食べられるように、毒の解明が進むことを切実に願います。
感想
今回は小型のハコフグだったので身は少ししかなく、そのうえ味噌と薬味の香りが強かったので、正直身の味はよく分かりませんでした。
でもこんな少量でこれだけ味噌を美味しくする良い出汁が出てることを考えると、身自体もさぞ絶品なのだろうと思います。
大きい個体を釣ったら今度は身を色々な調理法で食べつくしてみたいなぁと思います。
でも賢いみなさまは絶対に真似しないでくださいね(・∀・;)
※画像は全て筆者撮影
参考
https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/animal_det_03.html[リンク]
(執筆者: ゆずくん)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。