【丸洗い・持ち運びもOK】薄型シリコーン素材の犬用トイレ『ワンコトイレマット』足腰の弱いワンちゃん・シニア犬におすすめ!
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?e1c0456fae162a762d1defdaa09d8944/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F8c0c3027e3cfc3d644caab3847a505b0.png)
累計販売数10万枚! 2014年より販売しているシリコーン素材の犬用トイレ『ワンコトイレマット』は、厚さわずか5㎜だから、足腰の弱いワンちゃんやシニア犬にもおすすめの安心トイレマット。持ち運びやすく丸洗いもOKで、トイレシーツをワンタッチで替えることができ使いやすいと評判だ。オプションパーツを使えば、ワンちゃんが使いやすいトイレに簡単カスタマイズができる。そのクオリティをさっそくチェックしてみよう!
持ち運び便利!厚さ5㎜の犬用トイレマット
コーヒー器具やガラス製の調理用品でご存じの方も多い、耐熱ガラスメーカーHARIOのグループ会社ハリオ商事(東京都)。実はペット用品やアクセサリーなども展開しており、今回はペット用品部門から、2014年より販売している累計販売数10万枚の犬用トイレをご紹介しよう。
発売より10周年を迎えリニューアルし、品質はそのままにお求めやすい価格になっているようだ。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?03454cee592ae9ea7d4bb66e02a34677/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F9e5bb7069a19efaf8b0b33a053255c9f-650x433.jpg)
『ワンコトイレマット』(1枚・希望小売価格 税込 レギュラー2,200円/ワイド 2,750円・販売中)
薄型シリコーンゴムの犬用トイレマット。トイレシーツをワンタッチで取り付けられる使いやすいアイテムだ。
厚さはわずか5㎜の薄型タイプで、段差が苦手な足腰の弱いワンちゃんやシニア犬も、つまづくことなく使用できる。曲げたり丸めたりが自由にできる本品は、持ち運びがしやすく丸洗いも可能。飼い主にとっても非常に使いやすい作りだ。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?fa4a0c11634790aba5066ebf0de07de3/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F18aa0cfde8eac16cfe98000ba23c7305-650x433.jpg)
- レギュラーサイズ:幅450×奥行330×高さ5㎜
- ワイドサイズ :幅600×奥行450×高さ5㎜
サイズはレギュラーとワイドの2種類が用意されており、愛犬のサイズや成長に応じてチョイスができる。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?19e0ed6368337b98b193622f73d900e4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F94a158171c9e6a5fa148995c4cfd153c-650x433.jpg)
本品はロール状で入っており、広げるだけですぐに使える。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?fb85150ff278928005bac624e41a63e0/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2Fe37c14637977651b5962fee49b3a577f-650x433.jpg)
折り畳みもできるほどのしなやかさ。自由なカタチで持ち運びができるので、ワンちゃんとのお出かけに重宝するだろう。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?afe33748df7d1e525341f00419a3b9c5/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2Fc883c8f6ec12c3acccba7d60a924b61a-650x433.jpg)
そして水洗いもOK! お手入れのしやすさも魅力だ。
差し込むだけ! しっかり固定で安心感あり
まずはパッケージの手順に沿って『ワンコトイレマット』にペットシーツを取り付けていこう!
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?2e42ee828e143d46646736957893acd1/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F662a85a34fb1f4b1354739cbbb3f74ff-650x433.jpg)
①マットの上にペットシーツを置く
②四隅のスリットにペットシーツをはさむ
③中央2か所のスリットにペットシーツをはさむ
パーツを取外すなど特別な手順はないので、すぐに装着できそうだ。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?febc732ec769627a6fe0431d574ede21/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F64ca53014ab98624c292c2b19c04f2d8-650x433.jpg)
まずは四隅のスリットに、トイレシーツの角を差し込む。マットがやわらかいので、差し込みがしやすい
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?9b95d5fc5500a16e9007ebcd0f810937/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F541e82df30f12ee894dccb0dd650f073-650x433.jpg)
下からトイレシーツを軽くひっぱったらOK! ギザギザストッパーがシーツを固定してくれているのがわかるぞ。四隅を同じ手順で進めよう。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?e392ca7670b1e363e67d8a94a561b708/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F82679bf4a5b8d8279b1c8423cbc20650-650x433.jpg)
ワイドの場合は、中央にあるスリットにもトイレシーツを差し込んでセッティングは完成だ。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?588cdbce9eaded5e442082b098ec6afb/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F7937b57dc29e61d6edcde2bf07a10a76-650x433.jpg)
スリットに差し込むだけでしっかり固定できた! 簡単なセッティングで安心感のある仕上がりだ。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?b5b95b004ee6f3cce6a2a969c0305e59/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2Fca4bafed4955452e794cc765788dbb54-650x433.jpg)
ちなみにこちらはワイドサイズにレギュラーサイズのトイレシートを2枚装着した状態。使用した方のシーツのみ取り換えられるため経済的で、こういった使い方もおすすめだ。
連結パーツで簡単にカスタマイズ!
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?57f86810f5fbe995513989d34f872b7d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F32a501abd2dada2604ee8b224e8c6c7d-650x433.jpg)
こちらはサイズが大きいワンちゃんのために、『ワンコトイレマット』を連結させる「スーパーワイド用連結パーツ」。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?7848b7afc031994e5bb45b53823093c2/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2Fcaadf1404f861deda1c57b2933e567ec-650x433.jpg)
『ワンコトイレマット』を連結させることで、スーパーワイドサイズに拡張してくれる。大型犬用のトイレコーナーづくりに重宝するオプションパーツだ。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?b4e0db5b8ce440f17b9bcc7a7536c5f1/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2Ff7ce4eabfe5fd7bf389f60388c36c493-650x433.jpg)
取り付けは非常に簡単!『ワンコトイレマット』を2枚並べて、パーツを差し込むだけ。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?4da8d453d7ed8bd5c62459cf9003e758/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2Fce92388ebc5c0bbd089a84f34b06bb55-650x414.jpg)
シリコーン素材にパーツがしっかりと固定されているので、安心して使えそうだ。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?28538e9b1e6bd4d9b71005c4d00b5e27/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F4cd3cd20e69920c6c0a30d37eb697bb0-648x433.jpg)
ちなみにこちらを使えば、『ワンコトイレマット』を壁にL字に立てかけることもできる。
※両面テープはついていないため、市販の両面テープをご使用ください
成長に合わせてカスタマイズできるオプションパーツ
前述のほかにも、ワンちゃんのトイレづくりをサポートしてくれるオプションパーツがあるのでご紹介しよう。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?c300f74bf70d95f2a02bf30c4c425a0e/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F655b67570e1b76633879a7ce1751ca44-650x433.jpg)
ペットシーツの噛みちぎりなど、いたずら癖のあるワンちゃんにおすすめな「しつけメッシュ」。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?43cad0cfb4151174495fb8108dfb45c9/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F2f70466fc3e77d55f0ca29b565144e70-650x433.jpg)
部屋の景観を保ちながらトイレ成功率をアップさせてくれる「パーテーション」。組み合わせも自由だから、ワンちゃんのクセなどにあわせて使用できる。
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?7f72344970d2626ede96d9471771b723/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F09%2F7310c2c5f7ca5e646313e0ae77683162-650x433.jpg)
シリコーン素材の『ワンコトイレマット』は、扱いやすくカスタマイズもしやすい便利なアイテムだった! そして愛犬の成長やしつけの度合いに合わせて使い方を変えられる点は非常に便利に感じた。
「最近つまずきやすい…」そんなシニア犬を飼っている方にもおすすめ! ぜひチェックしてみて。
購入は、HARIO NETSHOPと全国のHARIO PET用品取り扱い店にて。
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。