カネカ 還元型コエンザイムQ10 が“眠る映画祭”開催_睡眠改善&疲労ストレスをQ10サプリで対策、藤本美貴も「手軽に続けられそう」

「カガクでネガイをカナエル会社」というキャッチコピーで知られる カネカ(kaneka)は、独自の発酵技術を活かし、世界で初めて酵母から「還元型コエンザイムQ10」素材の量産化に成功した日本唯一のメーカーで、世界の製薬会社・サプリメント会社に還元型コエンザイムQ10素材を提供している。

この 還元型コエンザイムQ10 は、ストレスを強く感じている健常者の日常生活でのストレスの感じ方を軽減し、深く質の良い睡眠を維持して寝起きの疲労感を軽減することが報告されている。

そんなカネカが睡眠映画祭を開催

そんな 還元型コエンザイムQ10 を手がける カネカ が、「映画館で眠る」という前代未聞のイベント「還元型コエンザイムQ10プレゼンツ ”効率回復″睡眠映画祭」を東京 ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で開催し、ミキティこと藤本美貴、安達直美 日本睡眠改善協議会上級睡眠改善インストラクター、カネカ Supplement SU 岡野綾子 部長らが登壇した。

還元型コエンザイムQ10 をサプリで補う

イベントでは、藤本美貴と安達直美 睡眠改善インストラクターがトーク。

「睡眠に対して何らかの悩みがあると回答した方は全体の51.3%と、2人に1人が「睡眠」に悩んでいる」というカネカ調査結果について、2人はこう語り合った。

「アクティブな生活を送るためには、「エネルギー産生力」を高めると同時に、活性酸素を抑制する「抗酸化力」が必要です。

還元型コエンザイムQ10 は、生命維持・活動に必要なエネルギーをつくる、活性酸素による身体の酸化を防ぐといった働きがあります。

いっぽうで、20歳を境に還元型コエンザイムQ10は加齢とともにどんどん減少していきますから、サプリメントなどで補うことも大事ですよね」(安達IR)

「サプリメントで還元型コエンザイムQ10を補えるのはうれしいですよね。それなら手軽に続けられそう」(藤本)

睡眠・ストレス・疲労、3つの悩みに対策

「還元型コエンザイムQ10 サプリメントで、睡眠・ストレス・疲労の3つの悩みに対策できるということで、毎日取り入れることを考えるのも重要だと思います。

睡眠の質の向上、起床時の疲労感の軽減、ストレスの軽減も実感できるのではないでしょうか。

良い睡眠のためには、眠る前にしっかり入浴して、身体を温めるといった生活習慣も必要です」(安達IR)

「サプリがあると、心強い」

「ストレスや疲労って、どうしたら解放されるかなって思いながらも、なかなか頼れるものがないですよね。

そこにこうした還元型コエンザイムQ10 のサプリなどがあると、心強いなと本当に思いますね」(藤本)

眠気がきたら、無理せず少し眠る

藤本美貴と安達直美 睡眠改善インストラクターは、睡眠を上手にとるコツについて、こう教えてくれた。

「子どもがお昼寝してるときに、いっしょに休んだり眠ったりしますね。割とこまめに寝るようにしています」(藤本)

「それはすごくいいことです。人間は90分サイクルで小さな眠気がくるという科学的根拠があります。だから、眠気がきたら、無理せず少し眠ることをおすすめします。

ですから皆さんも、仕事や勉強を45分ぐらい頑張ったら眠気がくると思って、こまめに休息することも大事だと思います」(安達IR)

参加者はヨガニードラを体験

今回の「還元型コエンザイムQ10プレゼンツ “効率回復”睡眠映画祭」(@ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場)では、一般参加者が、大画面のスクリーンに映るヒーリング映像と音楽のなかで、心地よいうたた寝のような感覚に陥る「ヨガニードラ」(瞑想技法)を織り交ぜたヨガを体験。

「普段、たくさんがんばって酷使している自分の身体を、細かく感じてみましょう」ということで、45分間のヨガがスタート。

普段は睡眠とは相容れない「映画館」という場所で、映画館ならではの贅沢な音響や映像設備を活かしながら、プロのヨガインストラクターが心地よい眠りの世界へと誘った。

関連記事リンク(外部サイト)

カネカ 還元型コエンザイムQ10 が“眠る映画祭”開催_睡眠改善&疲労ストレスをQ10サプリで対策、藤本美貴も「手軽に続けられそう」

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. カネカ 還元型コエンザイムQ10 が“眠る映画祭”開催_睡眠改善&疲労ストレスをQ10サプリで対策、藤本美貴も「手軽に続けられそう」
GZNews

GZNews

巷のマガジンを超えるガジン(GZN)GクラスからZ級まで最新ニュース満載! 毎日更新中!

ウェブサイト: https://gzn.tokyo/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。