【宮城県旧鳴子町(大崎市)】こけしと温泉のまちへ。しんとろの湯のこと
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、宮城県旧鳴子町(大崎市)を写真とともに紹介する。
Vol.291/宮城県旧鳴子町(大崎市)
加美町の旧宮崎町から1時間ほど走って、大崎市の旧鳴子町に移動した。旧鳴子町には2月にも一度訪れたことがあり、2回目の訪問だ。前回訪れた際は雪が残っていて、東北らしい風情を感じたものだが、このときは電車の旅で、カブに乗って訪れるのは初めてだった。道中も電車とは違う景色が見えた。急な山道を進むわけでもなかったので、思いのほか電車よりも近く感じられた。
そして、鳴子温泉の中でも「中山平温泉 しんとろの湯」というさらに県境側の温泉を訪れた。あと数分走ったら、山形県に入る立地にある。「しんとろの湯」は自分でも気になっていたし、先輩からもお薦めしてもらった温泉だった。
……ガラガラガラ。浴場の扉を開けると、湯船とシャワーにおじいちゃんが4人ほどいた。地元のおじいちゃんかどうかまではわからない。しっかりと入口の扉を最後まで閉める。うん、別の温泉で地元のおじいちゃんに叱られたことがあるからだ。静かに閉めて、ひっそりおじゃまします、と小さく宣言する。
ここは源泉掛け流しの温泉だ。でも、源泉は93度ある。えっ、どういうこと? と一瞬思ったけれど、湯船の壁に説明が書いてあった。
「源泉から木の樋で流すことで、温度を適温に下げて浴室に注いでいます」
なるほど、ちょうど窓の外を見ると、長細い木の桶がずらりと順に並んでいて、そこを源泉がリレーしながら流れている。そうやって温度を調整し、加水せずに源泉のまま流しているのだ。湯船もぼくにとってすごく適温であった。
そして、ぼくはたとえば温泉で肌がすべすべになるって、今までちょっとした幻想だと思っていた。肌がすべすべになるということが、事実なのか実感なのか思い込みなのかよくわからなかった。
しかし、湯船から上がって、鏡を見たときに、肌がすべすべのツヤツヤでたまげた。幻想じゃないんだ、と感じたのは人生で初めてかもしれない。それぐらい、鏡で自分の肌を見て思った。いやあ、なんだか、うさんくさくなってしまう。でも、これはほかのWeb記事や、Googleのレビューを一切見ずに、自分の感想だけで書いている。
これからすぐに服を着て、カブの防具をつけて、また汗をかくかもしれないと思うと、とても切なくなった。ああ、恋しくなるいい湯だった。
(仁科勝介)
仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。