眞露 JINCHA 本格ティーフレーバー割り材 と JINRO で「自宅でスナックにいるリラックス感」を実現、Makuake で数量限定販売中! スナックママ カードつき JINRO も注目
![](https://getnews.jp/extimage.php?436a5e5e66745b919216a166dbed0a36/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjch_3.jpg)
「うまくてちょっとおしゃれなカクテルを自分でつくって、スナックにいる気分でほっこりしてみたい」
「甘い缶チューハイはもう飽きてきたし、食にあう水割り焼酎ソーダ割りとか、ないかな」
―――そんな声に想像以上に応えてくれる新型ティーカクテルフレーバー割り材が、登場。
それが、眞露『JINCHA』
![](https://getnews.jp/extimage.php?2ac1708f70a8095d0c7ad92917c96e82/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjnc_1.jpg)
韓国発「JINRO」「チャミスル」「Premium JINRO 乙」「JINROマッコリ」などを手がける眞露(JINRO)が、まったく新しいティーカクテルフレーバー割り材『JINCHA』を Makuake で数量限定販売。
創業100周年をむかえる眞露が開発した割り材『JINCHA』は、「緑茶とレモングラス」「ルイボスとシナモン」「ゆずと山椒ソーダ」の3種類。
コンセプトは「夜のスナック」。
すっきりと心もほどけるようなおいしさで、自宅でもスナック気分を味わえる新感覚ティーフレーバーが楽しめる割り材に。
ハーブやスパイスなどの自然素材を採用
![](https://getnews.jp/extimage.php?e3b1865c9bf300c0c372914ed0d21658/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjch_1.jpg)
この「JINCHA」、試してみるとすぐに「おっ!」と感じるのは、味わいがクリアでスッキリなところ。
このクリア&スッキリが、リキュールやフレーバーシロップを使わずハーブやスパイスなどの自然素材を、「JINRO」(ジンロ)などのスピリッツ(蒸留酒)と組み合わせてつくるカクテル「ミクソロジー」にぴったり。
しかも味わいがスッキリしているのに、自然素材が重なる豊かな香りが楽しめる。
そしてもうひとつうれしいのが、JINCHA にも JINRO にも、糖質は含まれてないこと。
糖質を気にせずゆっくりリラックスしながら飲めるし、甘くないから食事にも合う。
JINCHA : JINRO = 3:1 がおすすめ。
―――ってことで、ここから JINCHA 3種類をチェック。
JINCHA 緑茶とレモングラス
![](https://getnews.jp/extimage.php?f8d3b3dd828727ead28af6b56c75b63a/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjnc_3.jpg)
緑茶とレモングラスの爽やかで豊かな味わい。ほのかな渋みとすっきりとした風味が、そっと心をほどいてくれる―――。
原材料:緑茶(国産)、レモングラスエキス/香料、ビタミンC
JINCHA ルイボスとシナモン
![](https://getnews.jp/extimage.php?78f7c5275184c7716d28de67ad05dbb9/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjnc_4.jpg)
上品に香るルイボスを、シナモンが引き立てる。ほんのりとした甘みとエキゾチックな味わいが、やさしく心に寄り添って―――。
原材料:紅茶(インドネシア)、ルイボス、スパイス混合エキス(シナモン、乾燥ダイダイの皮、ナツメグ、コリアンダー)、ショウガエキス/香料、ビタミンC
JINCHA ゆずと山椒ソーダ
![](https://getnews.jp/extimage.php?da685d596a12286e49606e2bf3aa083a/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjnc_2.jpg)
さっぱりとしたゆずの香りに山椒の清涼感が重なりあいます。まろやかな刺激とはじける炭酸で、すっと心を晴れやかにします。
原材料:ゆずエキス(国内製造)、サンショウエキス(国内製造)/炭酸、香料
缶デザインは aka
![](https://getnews.jp/extimage.php?66c30cc95d598a559320343c1054d08a/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjch_2.jpg)
眞露『JINCHA』は、デザインもかわいい。
手がけたのは、あのイラストレーター aka 。スナックのママをイメージした3種のイラストをみながら、ゆっくり飲む時間もいい。
自分で飲むだけじゃなくて、夜な夜な語りたい人へのギフトにもおすすな JINCHA は「割り材」だから、ノンアルコール飲料としても楽しめるよ↓↓↓
https://www.makuake.com/project/jincha/
スナックママ カードコレクションも登場
![](https://getnews.jp/extimage.php?4644c918f7d071e0656bd819f7621125/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjch_4.jpg)
眞露のスナック愛はとまらない。
なんと、スナック業界を盛り上げるべく『スナックママ カードコレクション』も登場させてしまった。
第一弾は東京都⾜⽴区のスナックママ
![](https://getnews.jp/extimage.php?5ef4cb9f3b9ddfaff5d25e2116095537/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjch_5.jpg)
この『スナックママ カードコレクション』では、実在するスナックのママをトレーディングカード化。
カード付き「JINRO 700mlボトル」にして選定エリア近辺の一部量販店や Amazon でセット販売中。
第一弾は東京都⾜⽴区のスナックママ(全25種類)にフォーカス。エリア限定かつ数量限定のレア感と親近感を感じながら、⾃宅やスナックで JINRO を楽しんでみて。
そして、気になるカードがあったら、そのスナック店に行ってみて。
「スナック業界全体を盛り上げて」
![](https://getnews.jp/extimage.php?a72f270b355bc5cf09db359e1977aa77/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjch_6.jpg)
「昭和期に、約30万件と最盛期を迎え現在では約10万件規模に減少していると言われる⽇本独⾃の飲⾷店業態「スナック」。
しかしながら、近年の昭和レトロブームの影響で25~34歳の世代の接触率が上昇したりと、若者世代においてひそかに盛り上がりを見せています。(全日本スナック連盟調べ)
なかでも「スナ女」と呼ばれるスナックに通う女性は社会現象になるほど。
JINROはそんな「スナック業界」とともに成長し、1979年に日本で発売開始から長年親しまれてきました。
本企画では一般社団法人 全日本スナック連盟とともに、スナック業界全体を盛り上げていきます。
なお、本件はタレントの⽟袋筋太郎⽒が会⻑を務める「⼀般社団法⼈ 全⽇本スナック連盟」公認企画として実施。
本キャンペーンは継続的にさまざまな企画を実施してまいりますので、今後の展開にご期待ください!」(眞露)
![](https://getnews.jp/extimage.php?50638875d656d5230612a885b7e26512/http%3A%2F%2Fgzn.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F08%2Fjch_7.jpg)
関連記事リンク(外部サイト)
眞露 JINCHA 本格ティーフレーバー割り材 と JINRO で「自宅でスナックにいるリラックス感」を実現、Makuake で数量限定販売中! スナックママ カードつき JINRO も注目
- HOME
- エンタメ
- 眞露 JINCHA 本格ティーフレーバー割り材 と JINRO で「自宅でスナックにいるリラックス感」を実現、Makuake で数量限定販売中! スナックママ カードつき JINRO も注目
![GZNews](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/02/GZNews-120.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。