思わぬ混乱を招いた?昭和33年に発行された初代一万円札

access_time create folderエンタメ
1

1958年(昭和33年)の12月、浅間山と三原山が噴火(4日)、名古屋城で金のシャチホコ完成(18日)、東京タワー完成(23日)などがありました。これら時代を表す様々な注目ニュースの裏で、密かに注目を集めた注目記事をご紹介します。

庶民にはまだ縁遠い?最高額紙幣が登場
12月1日、聖徳太子が描かれた初代一万円札が、初めて市中にお目見えした。当初、新一万円札は昭和28年末に発行される予定だったが、「インフレを招く」と反対の声が強く、発行が延期されていた。その間、大蔵省印刷局はザンメル印刷と呼ばれる、精巧で仕上がりの美しい印刷技術の開発に成功。これによってニセ札対策も万全となり、満を持しての発光となった。しかし、当時の物価ではあまりに高額なため、日常生活でほとんど使う機会がなく、駅の切符売り場で一万円札を出す客がいると、釣り銭が足りないということもあった。また、公共料金などの集金員がやってくると、わざと一万円札を出して、釣り銭がないのを理由に支払いをしぶる輩もいたという。

【出典】週刊昭和タイムズ(昭和33年)より抜粋

2024年7月、約40年ぶりに福沢諭吉から渋沢栄一へと交代した新一万円札。数十年後、次の新一万円札は一体誰になるのでしょうか。

(Written by 山岸悠也)

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 思わぬ混乱を招いた?昭和33年に発行された初代一万円札
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。