モスによるエキナカドリンクスタンド「Stand by Mos」が東武東上線池袋駅にオープン!モスのトマトを使用したトマトジュースなど

モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービスは、主に規格外品などで廃棄されてしまう野菜を使用したドリンクを販売する新業態のドリンクスタンド「Stand by Mos」を、8月9日に東武東上線「池袋駅」の改札内にオープンする。

「Stand by Mos」では、モスバーガーでも使用されているトマトの規格外品を使用して作られた、「しっかりトマトなモストマトジュース」や「ちょっぴりフルーティーなモストマトスムージー」などを販売。トマトジュースは成人が1日に必要な野菜摂取量目標350gのおよそ1/2を摂取でき、トマトスムージーはおよそ1/3を摂取できる。


ドリンクスタンドはハンバーガー業態と異なり、小規模な厨房で客席を設けなくても、駅構内や商業施設などの狭小物件への出店が可能な業態という特徴がある。1日あたりの乗降客数が40万人あるという東武東上線「池袋駅」の改札内に新業態店舗を開業することで、狭小物件への更なる出店に向けた検証を進めていくとしている。

モスバーガー店舗で使用される野菜は全て、同社が独自に関係を構築した全国117産地、2,379軒の契約農家で、農薬や化学肥料の使用を継続的に削減する姿勢を持つ農家によって栽培されて「モスの生野菜」となっている。また、生野菜の安定調達と、産地の協力体制強化を目指し、2006年からは農地所有適格法人「モスファーム」を地域の生産者と共同で設立・運営している。

「Stand by Mos」では、これまで同社が築いてきた野菜の調達ルートや産地との協力体制を活かしながら、モスバーガー店舗と同じく「モスの生野菜」を使用したジュースやスムージーを販売。また、味や風味は問題ないが、サイズが大きすぎる・小さすぎる、表面にキズがあるなどの理由で廃棄されてしまう規格外品や野菜の端材を使用することで、食品ロス削減や産地・生産者の支援を目指すと同時に、成人1日にあたりの野菜摂取量の目標達成に貢献する健康的なドリンクを提供していく。

「Stand by Mos」のメニューは、前述したトマトジュースとトマトスムージーを含めて、9品が用意されている。皮まで食べられる「せとだエコレモン」をシロップに使用した鮮烈な香りの「さっぱりリフレッシュ!モスレモネード」やえぐみの少ないサラダほうれん草などを使用した「しっかりベジーなモスグリーンスムージー」など、気分をリフレッシュしたいときにピッタリなドリンク、しっかり野菜を摂取したいときに合うドリンクなどを楽しむことができる。



TVと雑誌がコラボ! 雑誌の面白さを発見できるWEBマガジン 自分が欲しい情報を、効率よく収集できる「雑誌」 ライフスタイルに欠かせない「雑誌」 ちょっと雑誌が欲しくなる、もっと雑誌が読みたくなる、そんなきっかけが生まれるように、TVやラジオ番組の放送作家たちが、雑誌の情報を中心にオリジナル記事を発信していきます!
ウェブサイト: http://magazinesummit.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。