日本の魅力を世界へ発信!吉本興業がロリータファッションを世界に伝えるためのYouTubeチャンネルを開設!(雑学言宇蔵のYouTube雑学)

access_time create folderエンタメ
01ロリータ
画像は「WORLD ろりーたちゃんねる」公式YouTubeチャンネルより
どうも!
エンタメ雑学を見たい、聞きたい、言いたい男、雑学言宇蔵です。

凄く応援したくなるニュースが入ってきましたよ。

なんと、あの吉本興業が2024年7月17日、ロリータファッションを盛り上げるためのYouTubeチャンネル『ワールドロリータチャンネル』を開設されました。
今回改めて調べてみると、そもそもこの“ロリータファッション”というジャンルは日本が発祥のスタイルだそうで、今、世界にもその人気は拡大しているんだそうです。

早速、1本目の動画を紹介しますね。
それがこちら!

●ロリータの家にエルフ荒川が訪問


まず、このチャンネルは基本的に、ロリータファッションに詳しいプロ雀士で声優の汐宮あまねさんがゲストを迎えてさまざまな企画に挑戦するという内容になっていくそうで、初回のゲストには今大人気のギャル芸人・エルフの荒川さんが出演されています。
メインの出演者である汐宮あまねさんは中学生時代からロリータファッションに傾倒してきたそうで、動画では汐宮さんがこれまでに集めてこられた様々なロリータアイテムをエルフ荒川さんに紹介していきます。
ピンクでフリフリのアイテムの数々に荒川さんも「かわいい~!」を連発。
この動画で知りましたが、今、ロリータファッションは特に韓国で大人気だそうで、韓国製のロリータファッションブランドの商品などもいろいろと映像に登場しています。
また、日本のギャル文化も今、海外で人気があるそうでロリータ&ギャルの力で海外進出を狙おうとする汐宮さんと荒川さんの会話が印象的な動画となっていますね。
ロリータファッションといえば、2004年に劇場公開された映画『下妻物語』で出演されている深田恭子さんがゴリゴリのロリータファッションに身を包んでおり、その姿が、「似合う」、「かわいい」などと世間で話題になっていましたよね。
私はその時にロリータファッションの存在を知りましたし、そこからは世間的にも一部の熱狂的なファンの方の中で愛されているジャンルのファッションというイメージがありました。とにかく狭く深いディープなファンの方が多いジャンルという印象ですね。
これが、こういった新しい動きをきっかけにその人気をさらに広く世界に増幅されていけばいいなと思いましたし、ブームのうねりを生み出す推進力にこのチャンネルがなっていけばいいなと個人的には思いました。
そのために、英語版など、このチャンネルの動画が多言語化していくとさらに良いのかな、とも思いました。

今、時代は円安で日本の元気があまり無い感じがありますが、こういったカルチャーの力を起爆剤に改めて日本が盛り上がっていって欲しい!

というわけで、Nicheee!は『ワールドロリータチャンネル』というこの新たなYouTubeでの展開を全力で応援していきたいと思います!
ちなみに、映画『下妻物語』ですが、2004年5月29日に公開されたという事で現在様々な公開20年を記念したイベントが開催されている様子。
物語の舞台となった茨城県下妻市にあるイオンモール下妻ではロリータファッションのファッションショーが開催されたり、都内では映画のリバイバル上映が行われ、深田恭子さんや土屋アンナさんが応援コメントを発表するという嬉しい動きもありました。
今改めて、ロリータファッションに嬉しい風が吹き始めていますね。
今後の展開が非常に楽しみです!

(Written by 雑学言宇蔵)
【Not Sponsored 記事】

【Nicheee!編集部のイチオシ】

海外留学したい人は必見!?光浦靖子さんがYouTubeチャンネルを開設!(雑学言宇蔵のYouTube雑学)
テレビで見つけた美味しいもの!「チキンチップス」が凄い!(雑学言宇蔵のグルメ雑学)

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 日本の魅力を世界へ発信!吉本興業がロリータファッションを世界に伝えるためのYouTubeチャンネルを開設!(雑学言宇蔵のYouTube雑学)
access_time create folderエンタメ
local_offer

Nicheee!(ニッチー!)

テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。

ウェブサイト: http://www.nicheee.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。