【読めたらスゴイ!】「怨嗟」とは一体何のこと!?強い負の感情を表すその言葉の読み方は?
「怨嗟」という漢字、あなたは読むことができますか?
「怨」という漢字が含まれているように、強烈な負の感情を表現する際に用いる言葉となっています。
この「怨嗟」が何と読むのか、ヒントも出しますので読み方を考えてみてください!!
「怨」「嗟」の基本の読み方

まずは、「怨」「嗟」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
怨:うらむ・うらみ・オン・エン
嗟:ああ・なげく・サ
この通常の読みから、「怨嗟」の読み方に思い当たるものはありましたか?
「怨嗟」の正しい読み方は?

「怨嗟」、その正しい読み方は「えんさ」でした!

「怨嗟(えんさ)」は、恨み嘆いている様子を表す熟語です。
恨む様子を表す「怨」と嘆く様子を表す「嗟」が組み合わせとなっています。
激しい憎しみと嫌悪を周囲に放っている非常に危険な状況となります。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。